新百合ヶ丘総合研究所

あなただけのキャリアアップを実現する!

   

メニュー

コンテンツへスキップ
  • 事業指針
  • 事業・サービス
  • 出世四部作
    • 『出世はタイミングで決まる!』
    • 『「出世しぐさ」のすすめ』
    • 『エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術』
    • 『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』
  • ビジネスマナーの本
    • 『情報セキュリティ時代のビジネスマナー』
    • 『なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか』
    • 『印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方』
  • 女性活躍の本
    • 『企業で働く 営業女子が輝く35のヒント』
  • その他の書籍
    • 『ブッシュクラフト入門』
    • 『北欧ナイフ入門』
    • 『浅草のおかあさん』
    • 『サラリーマンの本質』
  • ビジネス書紹介
    • キャリア理論の本紹介
    • ビジネス書紹介一覧
  • 「出世塾」のご案内
  • 記事(ブログ)
トップ
›
記事・お知らせ
›
ライバルに差をつける「名刺入れ」の選び方は?

ライバルに差をつける「名刺入れ」の選び方は?

2024.08.12更新

 

名刺入れには大きな価格差がある。いったい、どこが違うのか? デパートに行き、確かめたところ、意外な事実がわかった。

まず、革の質感が違うことがわかった。

(これは予想どおりだった)

 

もう一つ。

外側からはわからないが、名刺入れの内側で価格差が生じている。

 

名刺入れには、表側の顔と内側の顔がある。

表側の顔と内側の顔が一体となっている名刺入れは価格が高い。

 

どういうことだろうか?

 

答えは、内側の上部にある。

 

価格が安い名刺入れは、内側の上部が表側の皮より薄くなっていたり、張りあわせたりしているが、

価格が高い名刺入れは、外側とまったく同じ仕様になっているのだ。

 

 

 

その他、価格が高い名刺入れは、マチに工夫が施されている。

 

手が込んでいるということであり、その分、価格は高くなっている。

 

マチに工夫が施されているということは、

名刺を出しやすく、仕舞いやすいということだ。

このことは名刺を傷めないことにつながるはずだ。

 

 

驚くことに、「名刺入れ」のマナーといったものも存在する。

相手に角が折れたり、曲がった名刺を渡さないで済む「名刺入れ」を選ぶことが挙げられている。

相手に不愉快な思いをさせないためだ。

マチに工夫が施されている名刺入れなら、そんな心配はいらない。

 

重要なことは、このことも外側からはわからないということだ。

 

 

 

価格が高い名刺入れは、たしかにその分の価値といったものが存在する。

 

重要なことは自分への効果だ。

自分が「いい」と思うものは、「お気に入り」になるからだ。

 

「お気に入り」を持つことで、ビジネスも楽しくなるし、自信のようなものも生まれてくる。

 

ということは、価格云々より、自分の「お気に入り」を作ると考えた方がよいかもしれない。

 

綾小路 亜也

 

 

画像で紹介した名刺入れは、あくまでも参考にとどめてください。(正直、価格は高めです)

MIKADO(ミカド)名刺入れ・カードケース ワープロラックス MK720016 (色 インクブルー)
価格22,000円

Amazonでも売られています。

 [ミカド] 名刺入れ・カードケース ワープロラックス MK720016 12 チョコ

(色は選ぶことができます)インクブルー、スカイブルー、チョコ、トーブの4種類

 

 

 

関連記事:ビジネスバッグを選ぶとき、サイズに迷う人へ

ビジネスバッグはA4サイズがよいか、B4サイズがよいか?

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

※「出世しぐさ」は商標登録されました。

 

 

エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

本の目次

 

 

新しい出世術
コロナ後の「たった一つの出世の掟」

本の目次

 

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

2024年8月12日 | カテゴリー : 記事・お知らせ | 投稿者 : ayanokouji

投稿ナビゲーション

← 輝く営業女子は「御用聞き営業」を大事にする
経験部署が多いと抜擢される? ー そこに人との出会いが →

発行図書

  

     

     

     

最近の投稿

  • 「できる社員」は、営業っぽくない人?
  • サラリーマンの自己肯定感を高める方法は? その異動、仕事には理由が
  • 仕事のエンディングをどこに置くか?
  • 昇進の最終チェックは、「人を任せられるか」
  • 上司からの「さん付け」をどう感じますか? ー その響き、その心理は
メルマガ購読・解除
出世塾
 
読者購読規約 
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

メルアドを入れ送信するだけで完了です

カテゴリー

  • 出世はタイミングで決まる!
  • 出世するビジネスマナー
  • エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術
  • コロナ後の「たった一つの出世の掟」
  • 出世する人
  • 情報セキュリティ時代のビジネスマナー
  • 「できる社員」のビジネスマナー
  • 考えるビジネスマナー
  • 考えるマナー
  • キャリアアップのために
  • 営業女子の仕事術
  • ハンコの押し方・持ち方
  • ビジネスマン・ビジネスウーマンの生き抜く技術
  • ビジネスマンの守る技術
  • ビジネスマンの営業のやり方
  • ビジネスマンの行動・心理
  • モノの言い方
  • 記事・お知らせ

サブメニュー

  • ビジネスマナー研修
  • 美しい街「新百合ヶ丘」
  • ちょっとおかしいビジネスマナーへの記事集めました
  • お問い合わせ
  • トップページ

Copyright © shinyuri-souken, All rights reserved.

ログイン