2024.10.14更新
手土産の紙袋をどうするか、よくわかりませんよね。
紙袋のまま渡すのは、マナー違反と言われています。
紙袋から出して渡さなければならないのです。
しかし実際には紙袋ごと渡す人が多くいます。
手土産と 紙袋が一体となっているからです。
渡しやすく、受け取りやすいといったこともあります。
今の時代、紙袋ごと渡しても、けっしてマナー違反とは言えなくなったのです。
ビジネスでの手土産の渡し方、紙袋の取り扱いを考えていきましょう。
そもそも、なぜ紙袋ごと渡してはいけないのでしょう?
このことについて、ぐるなびが運営する「接待の手土産」編集部が書いた腹落ちする記事があります。
そこには次のように書かれています。
そもそも紙袋や風呂敷は、手土産を汚さないための「ホコリよけ」の意味合いがあります。「ホコリを付いたものを人さまにお渡しするのは失礼にあたる」との考えから、持参した手土産は必ず紙袋から出してお渡しすることが基本となっています。
ただし、会食などその後に持ち運びが伴うシーンでは、相手の運びやすさを考え、「袋ごと失礼いたします」と一言添え、袋ごと渡した方がスマート。あるいは袋の必要有無をその場でお伺いするのも良いでしょう。
参照サイト
https://temiyage.gnavi.co.jp/contents/10000007/
そう、紙袋には「ホコリよけ」の意味があるのです。
また、接待の手土産は100%と言ってよいほど紙袋ごと渡されますが、それは相手の持ち帰りやすさを考えたものです。
ということは、紙袋の汚れについては十分に注意しなければなりませんが、
紙袋に入れたまま渡すことは、絶対的なマナー違反ではないということになります。
なお、手土産を購入する際には、予備に「お渡し用の袋」をいただき、袋の汚れや痛みが気になるときは、手土産を「お渡し用の袋」に入れ替えることをおすすめします。
そう、手土産の紙袋は2枚持っておくのです。
「お渡し用の袋 」に入れ替えるタイミングは、相手の目の前で入れ替えるより、訪問先に入る直前に入れ替えた方がスマートです。
不要になった紙袋はビジネスバッグに入れ、持ち帰ります。
「お渡し用の袋」が不要になった場合は、紙袋に入ったままになっていないか、確認してください。
ここで、なぜ紙袋ごと渡す人が多いか、ちょっと掘り下げて考えてみましょう。
次の理由があります。
手土産の中身と紙袋が一体になっている
たとえば、人気店や有名店の紙袋は、包装紙と同じデザインになっています。
そんなとき、わざわざ紙袋を切り離す必要はないからです。
旅行や出張の際の手土産を渡す場合も同じです。
紙袋を見れば、どこに行ったかはひと目でわかります。
そんなことから話が弾むかもしれません。
わざわざ紙袋を切り離す必要などないのです。
渡す方もさりげなく渡せる
渡しやすいということです。
手土産を渡す際のポイントは、いかにさりげなく渡せるかです。
紙袋から中身を取り出し渡すより、紙袋ごと渡した方がさりげないことは間違いありません。
ビジネスの現場では、「これ、みなさんで」と、菓子類が入った手土産を、紙袋ごと渡す光景をよく目にします。
紙袋ごと渡した方がスマートだからです。
会社の上役が手土産を渡す場面を思い起こしてください。
ほとんどの場合、紙袋ごと渡しているはずです。
渡し方のさりげなさに、私たちは感心することが多いのです。
受け取る方も受け取りやすい
さりげなく渡されたものは、受け取りやすいのです。
「これ、みなさんで」と渡された紙袋を、「そうですか。遠慮なくいただきます」と受け取る光景を、みなさんも目にしているはずです。
受け取りやすいことには、もう一つ意味があります。
紙袋ごと渡された方が、席に持ち帰りやすく、職場の人に渡しやすいということです。
みなさんも、席に戻った上司が「〇〇商事さんから、いただきました」と職場の人に報告し、紙袋ごと、女性に渡す姿を目にしていると思います。
ビジネスマナーはとかく原則ありきで、その原則を基準に「これはよい」「あれはよい」といった議論になりがちです。
そもそも「なぜそれがビジネスマナーか」が欠落していることが多いのです。
また、ビジネスマナーありきで議論を進めるから、実際のビジネスとどんどん乖離が生じています。
ここで述べた「手土産と紙袋が一体となっている」「渡しやすい」「受け取りやすい」といった要素も、「手土産 ー 紙袋から出す」議論では見落とされてきました。
今後のビジネスマナーには、「実際のビジネスではどうなっているか、それはなぜか」という視点が求められます。
ここでは、ビジネスで手土産を渡す場合を考えましたが、
個人宅を訪問する場合は、手土産は紙袋から出し手渡した方がよいと思います。
綾小路 亜也
関連記事:手土産をいつ渡すか?
◆企業で働く人のビジネスマナー(発行書籍)
出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ
スマホで読む方法
※「出世しぐさ」は商標登録されました
情報を軸にした 新しいビジネスマナー
本の目次
※「情報セキュリティ時代のビジネスマナー」は商標登録が認められました。
できる社員のビジネスマナー
本の目次
ビジネスマンのハンコの押し方・持ち方
印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方
本の目次
◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!
◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)
https://shinyuri-souken.com/?p=28756
◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933
ちょっとおかしいビジネスマナーへの記事集めました