2023.09.26更新
ビジネスマナーの本などでよく紹介されているのが、「出張持ち物リスト」だ。
忘れてはいけないものを確認することは、非常に大事だが、
ここを、「持って行っておいた方がよい」を基準に考えると、出張の持ち物は際限なく増えていく。
書類も「あの件が話題になったときの為に、この書類も持って行った方がいい」
「念のために、あの書類も用意しておいたほうがいい」と考えると、どんどん増える。
準備万端ということかもしれないが、それは今までの考え方だ。
みなさんも、きっと経験しているが、
持ち物が増えると、捜すのに手間取る。
その為に、バッグの中にあるものをいったん外に出すということも行われる。
そんな時、物がなくなりやすいのだ。
また、持ち物が増えると、
一つひとつのものへの関心と注意が薄くなる。
その結果、「あれどこに行ったんだろう?」ということになる。
そのことが危険なのだ。
バックからいったん外に出したものや、「あれどこにいったんだろう?」といったものが、
個人情報を含む書類だったら大変だ。
情報漏えい事故に直結してしまう。
そんな観点から、出張の持ち物を考えると、
本当に必要なものだけを持って行くということになる。
それが、今の時代の出張の持ち物の考え方だ。
「あれも持って行った方がいい」「これも持って行った方がいい」となりがちだ
不幸にして情報漏えい事故を起こしてしまった人、事故を横で見ていた人には教訓がある。
その書類は本当に持って行く必要があったかということだ。
情報漏えいは、皮肉にも、持って行かなくても済んだ書類で発生することが多いのだ。
これが、痛い目に遭った人、痛い目を見てきた人の実感だ。
だから、出張には本当に必要なものだけを持って行くというということになるが、
併せて、持って行かないで済む代替手段も検討する必要がある。
資料なら、事前にメールで、添付ファイルの形で送っておくことなどだ。
その書類は本当に持って行く必要があるのか?
出張の持ち物は、紛失・置き忘れ、盗難など、あらゆるリスクにさらされる。
書類も持って行けば行くほど、事故の頻度が上がる。
本当に必要なものを忘れないことは大事だが、持ち物は絞り込んだ方がよいのだ。
出張の持ち物は、とかく「あれを持って行った方がいい」「これも持って行った方がいい」になりがちだが、
今は、「持って行った方がよい」ものをあれこれ考えるより、
持って行くものを思い切って減らす時代だ。
綾小路 亜也
持ち物は紛失・置き忘れ・盗難などあらゆるリスクにさらされる
関連記事:情報セキュリティ時代に見直したいことは?
情報を軸にした 新しいビジネスマナー
本の目次スマホで読む方法
商標登録が認められています。
YouTubeでも紹介しています
◆新百合ヶ丘総合研究所の出世を現実につかむ本
こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!
スマホで読む方法
出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ
※「出世しぐさ」は商標登録されました。
エリートに勝つ方法は?
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術
異動で選ばれる人になる!
コロナ後の「たった一つの出世の掟」
◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ
印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方
◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご覧ください)
https://shinyuri-souken.com/?p=28756
◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933