会社での書類整理は「入れたら捨てる」の繰り返し

2025.03.28更新

 

書類整理には「捨てる」という動作が必要です。上手い捨て方は、フラットファイルに書類を綴じこむとき、同時に、ファイル内の不要な書類を捨てることです。

書類整理には捨てるという動作が必要

これが、「入れたら捨てる」ということです。

この繰り返しを疎かにすると、フラットファイルは膨れ上がります。

すると、ファイルに新たな書類が入らなくなります。

机の中にも収まりきらなくなるのです。

 

そればかりではありません。ファイルの中で必要な書類を捜すという事態にもなります。

 

そこで、ビジネスマンは決意します。

一度、ファイル内の書類を整理しようと。

そのため、休日出勤をする人も多くいます。

私もそうでした。

 

しかし、時間が経つと、またファイルは膨れ上がっていきます。

そうなると、またファイル内の書類を整理しなければなりません。

 

こんな繰り返しをビジネスマンはしているのです。

 

書類整理は、予想以上に時間がかかり、体もへとへとになります。

精神的にも疲れます。

それは、一度に整理しようとするからです。

 

そんな非効率な書類整理をやめようというのが、「入れたら捨てる」なのです。

 

 

書類を捨てないと膨れ上がる

 

この「入れたら捨てる」は最初はけっこう難しいものです。

 

「捨てる」ときに、「どの書類を捨てようか」と迷い、時間をかけてしまうからです。

 

そんなことから、「捨てる」という動作も次第に面倒くさくなり、「捨てる」という動作自体もなくなってしまいます。

 

そんなときにもコツがあることを知りました。

 

フラットファイルに書類をとじ込む瞬間に、ファイルの中の書類をペラペラとめくって、「目に飛び込んだ不要と思った書類だけ」を、その場で捨てるという方法です。

 

「自分の目に入った」というところがポイントです。

 

綾小路 亜也

 

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

「輝く営業女子」の書類整理術は、入れたら捨てる から

 

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

女性の強みを活かし、ポイントゲッターになる!

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

「出世しぐさ」は商標登録されました。

 

 

エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

本の目次

 

 

新しい出世術
コロナ後の「たった一つの出世の掟」

本の目次

 

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご覧ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

 

出世は「構え方」で決まります

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作

出世四部作