『リッツ・カールトン超一流サービスの教科書』

リッツ・カールトン 超一流サービスの教科書 (日経ビジネス人文庫)

 

 

CHAPTER01「脚立に乗った営繕係」に載っている営繕係の行動を考えてもらいたい。

 

営繕係が視界の端で、ある女性と息子ふたりの姿をとらえた。プールからあがってきたらしくタオルを身体に巻き、水滴を垂らしている。女性は両手にたくさんのバッグを抱え、ロビーに入るドアをうまくあけることができない。どうしたらいいのか戸惑っている様子だ。脚立に乗っていた営繕係はその様子を見て工具を置き脚立をおりると、ロビーを横切ってドアのところに向かい、笑顔でそのお客さまのためにドアをあけた。
「お帰りなさいませ」彼が話しかける。「バッグをお持ちしましょう。プールはいかがでしたか? ふたりのお坊ちゃんたちはたっぷりお楽しみになりましたか? 何階にいらっしゃいますか?」彼は行き先のボタンを押してエレベーターからおりると、さきほどの脚立のところにもどった。

 

みなさんは、この話を読んで「これぞリッツ・カールトンのサービスマインドだ!」と思うかもしれない。

 

しかし、この営繕係の行動では、不十分! と考えるのが、リッツ・カールトンのサービススピリットである。

 

なぜか?

 

この営繕係は、ドアをあけられずに往生していたお客さまのいらだちに気づいてから行動したからである。

 

営繕係は、先を読んで(お客さまがそうなることを予測して)、お客さまが意思表示する前に、行動しなければならなかったのである。

 

 

私たちは、いま、本や記事、あるいはセミナーなどで普通に「お客さまの視点に立って」という言葉を耳にする。

 

また、私もビジネスマナーの本を書いているが、ビジネスマナーの世界でも、相手への「思いやり」「気づかい」が大事だと耳にタコができるほど聞かされている。

 

しかし、重要なことは、その中身である。
「お客さまの視点に立つ」ということはどういうことなのか、相手への「思いやり」「気づかい」ということは、どういうことなのかを適切に認識しない限り、それは、その言葉をまくら言葉のように使っているだけで、そこから先、一歩も進まない。

 

それを教えてくれるのが本書である。
私は、リッツ・カールトンの核は、お客さまの状況に対する「先読み」と、スタッフに裁量を委ねている点にあると考える。
(注:スタッフが自由に用途を決定できる金銭的な裁量を委ねている。お客さまひとりあたり2000ドル)

 

もちろん、スタッフ教育などのシステムにも裏付けられていることは間違いない。

 

目次

CHAPTER01 脚立に乗った営繕係

CHAPTER02 顧客満足の4つの要素

CHAPTER03 技術としての言葉

CHAPTER04 リカバリー

CHAPTER05 リピーターになりたくなるシステムをつくる

CHAPTER06 先を読んで商品とサービスを提供できる

CHAPTER07 スタッフ

CHAPTER08 リーダーシップ

CHAPTER09 価値があるかどうかを見抜く

CHAPTER10 オンラインでお客さまの心をつかむ

CHAPTER11 こんにちは/さようなら

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

スマホで読む方法

 

「出世しぐさ」は商標登録されました

 

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

本の目次

 

 

令和のビジネスマナー

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

本の目次

 

「情報セキュリティ時代のビジネスマナー」は商標登録が認められました。

 

 

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

 

エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

 

コロナ後の「たった一つの出世の掟」

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

2016年10月29日