2025.01.09更新
現象面とは、実際に起きていることです。仕事ができる人を、ビジネスでの現象面から捉えると、すぐにわかります。それは仕事が集まる人です。
仕事が集まる人は、あなたの周りに必ずいます。
ところが、本にはさまざまな「仕事ができる人」が登場しますが、実像をなかなかイメージできません。
著者の視点で見た「仕事ができる人」だからです。
読者にとって、実在の人物ではないのです。
しかも、「仕事ができる人」の特徴は本によってまちまちであり、さまざまな「仕事ができる人」が登場します。
これでは、「仕事ができる人」を思い描けと言う方が無理なのです。
本に書かれている「仕事ができる人」は実在人物に映らない
ということは、
本に書かれている「仕事ができる人」はイメージできませんから、マネしようと思っても、なかなかマネできないということになります。
しかし、私たちは「仕事のできる人」について、答えのようなものを持っています。
それは、「仕事はできる人に集中する」ということです。
つまり、仕事が集中している人が「仕事ができる人」ではないかと、心で思っているのです。
現象面からの答えであり、すごくわかりやすい答えでもあります。
「仕事ができるから、仕事が集中するんだろ」ということになるかもしれませんが、腹に落ちる答えでもあるのです。
重要なことは、「仕事が集中する人」は、みなさんの周りに必ずいるということです。
ここで「仕事ができる人」の実像を思い浮かべることができます。
実像が浮かぶということは、マネできるということです。
その人たちの行動に注目し、その特徴を見出し、マネればよいのです。
綾小路 亜也
できる人に仕事は集中する
関連記事:仕事が集中する人ができる人です
出世は「構え方」で決まります
◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作
こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!
スマホで読む方法
出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ
※「出世しぐさ」は商標登録されました。
エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術
新しい出世術
コロナ後の「たった一つの出世の掟」
◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ
印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方
◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)
https://shinyuri-souken.com/?p=28756
◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933