昇進判断の最終チェックポイントは、人を任せられるか

2022.09.14更新

 

会社がポストにつけるにあたり必ず確認する項目がある。

 

上の立場に立ったとき、「さまざまな人と上手くやっていけるか」ということだ。

 

 

昇進させるということは、より広い組織を任せるということである。

 

組織が広くなればさまざまな人を管轄しなければならない。優秀な人ばかりがいるわけではない。雇用形態が違う人もいる。経験も考え方もみんな違う。そんなさまざまな人たちと上手くやっていけるかということが、会社が抱く究極的な懸念なのだ。

 

それゆえ会社は安心して多くの人を任せられるかどうか、最後に確認している。

 

ポストを射止めるということは、ここまでをクリアーすることだ。

 

 

現在出世において主流になっている考え方である「課長にふさわしい人を課長に据える」「部長にふさわしい人を部長に据える」という「入学基準」は、上位職の行動が身についているかを見るものだが、実際にはその行動基準を一つずつ確認することなど不可能だ。

 

それよりは、「その人がどういう人間か」知りたい。

それは「安心して組織を任せられるか」という確認である。

 

こんな会社の究極的な懸念に対し、私たちは意外に無防備になっている。

昇進面接の場で、「職場の人とどのように向き合っていきますか?」と質問されたとき、あなたはどう答えるだろうか。

練習を兼ねて考えてもらいたい。

 

どうだろう?

「コミュニケーションをよくします」

「風通しのよい職場にします」

「部下の話をよく聞きます」

そんな答えが浮かぶと思う。

 

もちろん正解などなく、そんなことを日頃から考えておくことが大事だ。

 

参考として、私が拙著エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術で述べたことを話しておきたい。

 

そこでは、「人の気持ちに寄り添う」という言葉をつかった。

 

職場にさまざまな人がいるということは、さまざまな価値観をもつ人がいるということだ。

 

人の価値観を理解するのは難しい。つい自分の価値観を基準に考えてしまう。

 

人の価値観を理解するには、相手の話をジックリ聞くことが大事だが、「どう聞くか」ということがさらに大事だ。

 

「どう聞くか」は、相手の枠組みで聞くことだ。

そのことが「気持ちに寄り添う」ということである。

そうしてはじめて相手の気持ちを理解できる。

 

 

あなたには、課長なり部長となったつもりで、自分の席から見える光景を想像してもらいたい。

 

席から見えるものは何だろう?

 

トラブルを報告できないでいる部下、残業で疲弊しきっている部下、職場の人間関係に悩む部下、家庭の問題を抱える部下……。

そんな姿が映るはずだ。

 

さあ、あなたはこんな部下たちとどう関わっていけばよいのだろう?

そんな姿を想像して、自分の答えを導き出してもらいたい。

 

綾小路 亜也

 

コロナ後の「たった一つの出世の掟」

昇進判断の最終チェックポイントは、人を任せられるかどうか から

 

 

 

 

新しい出世術

コロナ後の「たった一つの出世の掟」

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

YouTubeでも紹介しています

『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』YouTube紹介

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世を現実につかむ本

 

こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

 

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

「出世しぐさ」は商標登録されました。

 

 

エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご覧ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

 

出世は「構え方」で決まります

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作

出世四部作