2024.10.03更新
「レッテルを貼る」とは、人に断定的な評価を下すことです。レッテルの意味は悪いのです。一度貼られたレッテルはなかなか剝がせません。
レッテルは断定的な評価
しかしレッテルを貼られたら終わりということではありません。
レッテルをはがす方法はあるのです。
レッテルをはがすを、自分への固定観念を払しょくするという意味に捉えると、先に進めます。
レッテルをはがすには、自分の行動を組織を軸にして考えることです。
レッテルをはがす方法を考えていきましょう。
貼られたレッテルが厄介なのは、組織内で共有されるからです。
心機一転で新任地に赴いたときも、貼られたレッテルは管理職間で引き継がれるでしょう。
そう考えると、お先真っ暗になりますが、ここはポジティブに考えましょう。
それは、従前の職場にいる限り、貼られたレッテルははがれなかったからです。
一度貼られたレッテルは剝がれにくいが
実際、新任地で、貼られたレッテルを払しょくしたビジネスマンは星の数ほどいます。
私もそんなビジネスマンを目の当たりに見てきました。
その人たちは、どんなことに努力したのでしょう?
レッテルは一夜にして貼られたものではありません。
度重なり、蓄積され貼られたものです。
このことを謙虚に受けとめ、行動を変えたのです。
意識して行動を変えたということです。
どのように変えたのでしょう?
自分のことより、組織を軸に置いたのです。
自分の行動を、組織運営に貢献するように変えたのです。
このことは口で言うのは簡単ですが、その努力はいかほどのことかと思います。
考えてみれば、レッテルを貼られた要因には、組織のことを考えない、自分勝手という要素が多分に含まれていたと思います。
人の意見に突っかかる、批判的、協調性がない、組織の行事や運営を軽視するといったことです。
そんな状態が目に余ったりから、組織運営に難があるということで、レッテルを貼られたのです。
自分中心の人物に映ったということです。
そう考えると、貼られたレッテルをはがすには、組織運営への参画、貢献といったことが効果的な方法といえます。
「アイツがいないと困る」「アイツがいないと組織は回らない」と思われ始めたら、貼られたレッテルは消えていきます。
綾小路 亜也
レッテルは、元々は商品に貼り付ける紙の札のこと
関連記事:会社を見返すには?
今、組織への貢献が見られています
新しい出世術
本の目次スマホで読む方法
YouTubeでも紹介しています
◆新百合ヶ丘総合研究所の出世を現実につかむ本
こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!
出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ
※「出世しぐさ」は商標登録されました。
エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術
◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ
印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方
◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご覧ください)
https://shinyuri-souken.com/?p=28756
◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933
出世は「構え方」で決まります
◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作