自分を言語化するとは? ー 今の職務や経験をシッカリ知ってもらうこと

2025.08.22更新

 

自分を言語化するとは、ビジネスマンの場合、自分をわかってもらうことです。自分をわかってもらうには、今の職務や経験を知ってもらうことです。

その機会が一番与えられている場は、自己申告書です。

実際、人事異動は、職員の自己申告書の記載内容を基に、作業が進められます。

知っておきたい「人事異動の決め方」参照)

 

ところが、多くのビジネスマンは、自分の仕事をうまく言語化できません。

人事異動は、需要と供給のバランスで成り立っています。

それでは、求める人になりにくいのです。

 

言語化を、難しく考える必要はありません。

自分の仕事を、具体的に書くことです。

営業職なら、

「○○地域担当 販売店数△△店 今年度新設目標✕✕店」

「○○グループ担当 ○○グループ前年度売上△△ 今年度目標✕✕」

といった具合です。

(記載例はコロナ後の「たった一つの出世の掟」から

 

こんな具体的記述が、人事の人の目を引きます。

人事の人は、各部署の「需要」を把握したうえで、「供給者」を決めているからです。

そして一般的に、人事の目に留まった人の異動は、希望に沿った異動となることが多いのです。

 

ポイントは、自分の業務の「役割」「規模」を織り込むことです。

 

 

今の仕事を言語化できるか?

 

管理職も、自分の管轄範囲を言語化することが、大事です。

 

○○営業所統括 (2020年度売上実績△△ 2021年度予算✕✕)

あるいは(総合職○○名 一般職△△名 契約社員・パート✕✕名在籍)

 

・営業部門以外の課長なら、

○○業務の企画・立案及び△△の運営

といった具合です。

(記載例はコロナ後の「たった一つの出世の掟」から

 

会社は、上の職務に昇進させるようとするとき、規模的に任せて大丈夫かという懸念が働くからです。

 

現職務の「規模」か「役割」を、言語化することが大事ということです。

 

 

自分を言語化するというと、自分の「価値観、興味、関心事項」「強み」を表現することと、多くの人は考えます。

それはとても大事なことです。自己理解にも役立ちます。

実際、厚生労働省作成のジョブ・カードの1枚目(様式1-1 キャリアプランシート)の冒頭に、そんな欄が設けられています。

 

しかし、その人を知るには、様式2の「職務経歴シート」を見た方がわかりやすいという声を、キャリアカウンセリングの場でよく聞きます。

 

 

 

「職務経歴シート」に記載されるのは、過去から現在に至る「職務の内容」です。

その人が経験してきた「職務の内容」に、その人が表れているというのです。

 

企業で働くビジネスマンにとって、一番自分が表れるのは自己申告書です。

自己申告書には、「現在の職務欄」も「経験した職務欄」もあります。

「自分の強み」や「将来取り組みたい仕事」を書く欄もあります。

そればかりではありません。「保有資格」や特技を書く欄まで設けられているのです。

 

まさに、自己申告書は、キャリアプランシートや職務経歴書、職業能力証明(免許・資格)シートと同じ機能をもっているのです。

それは自分を言語化する場です。

 

綾小路 亜也

 

 

自己申告書は自分を言語化する場

 

 

新しい出世術

コロナ後の「たった一つの出世の掟」

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

YouTubeでも紹介しています

『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』YouTube紹介

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世を現実につかむ本

 

こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

 

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

「出世しぐさ」は商標登録されました。

 

 

エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご覧ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

 

出世は「構え方」で決まります

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作

出世四部作