「できる社員」はメモを極力取らない。どんな場面か?

2024.04.02更新

 

メモを取らない人は仕事ができない」と言われる。
一方で「メモを取る人は仕事ができない」という声もある。
メモを取らない人は本当に仕事ができないのか?

 

 

それともメモを取らない人は仕事できるのか。

 

そもそもメモを取るということは、どういうことなのだろう。

 

私はサラリーマン時代、どの職場に行っても、なんでもメモする人に遭遇してきた。

 

得意先と面談中も、得意先の「話」をしきりにメモに取る。

メモを取る音が聞こえるかのように書きまくる。

メモの取りすぎなのだ。

 

本人は自分のことを殊勝なビジネスマンと考えているかもしれないが、

そんなとき、私は恥ずかしさでいたたまれなかった。

 

メモを取りまくる人は若い人に限らず、ベテランのビジネスマンの中にも一心不乱にメモを取る人がいる。

 

 

そんなこともあり、ここで一度、メモを取る意味を確認しておきたい。

 

メモには決まったルールはないものの、目的はある。

大事なことを失念しない、あとでメモに取ったことを活かすということだ。

 

そう考えると、得意先や上司の話をメモに取りまくる人は、いったい何を書いているのだろうか?

 

得意先や上司の話の全部が全部重要であり、参考となるのでメモに取っているということならば、それはそれで言うことはない。

 

 

何をメモしているのか?

 

しかし、本当にそう考えてメモを取っているのだろうか?

 

また、メモに書いたことを、あとで振り返って参考にしているのだろうか?

とても、そうは思えない。

 

なんでもメモする人は、人の「話」そのものをメモに取っているとしか考えられないのだ。

 

 

しかし私にはメモを取りまくる人の気持ちがわからなくもない。

 

たぶん、その人たちは新入社員の時代か、あるいはどこかの時点で、上司などから「メモを取れ!」ときつく言われたことが、強烈に頭に残っている人だ。

 

または、ビジネスマナーの本やビジネス書に書かれている「メモを取る」がいつまでも頭に残って消えない人たちだと思う。

 

それに、メモを取りまくる人たちは、メモを取ることが相手の話を聞いている証であり、相手に好印象を与えていると思い込んでいるのではないだろうか。

 

実際、そのような記述をしているビジネスマナーの本もある。

 

 

重要なことは、相手がどう思うかだ。

 

その姿を「感心、感心」と思う上司や得意先もいるかもしれないが、多くの人は違った感覚を持っている。

 

「気ぜわしくて仕方がない」と思ったり、一心不乱にメモを取る姿を見て、どこかポーズのようなものを感じ取る。

 

 

相手がどう思うか?

 

メモを取りまくることの弊害も大きい。

 

視線が話をしている相手の顔にはなく、メモ帳にあるからだ。

このことは相手に対してたいへん失礼なことでもある。

 

それに、話をしている相手の表情や動作などに、相手の気持ちや感情が表れているにもかかわらず、視線がメモ帳にあるのは、情報を受ける観点からもたいへんもったいないことをしている。

これだとビジネスではない。

 

だから、私は得意先との面談中、相手の話をメモに取りまくる部下を見て、本当に恥ずかしい思いでいっぱいになったのだ。

 

 

視線はどこにあるか?

 

「できる社員」は、人の話を片っ端からメモに取るようなことは絶対にしない。

 

失念してはいけないこと、話の要点をさっとメモに取り、

視線をたえず相手に置き、相手の表情を見逃さない。

 

「できる社員」は、相手の言葉以外のものを読み取ろうとしているのだ。

 

これが相手の話を聞くという本来の姿であり、相手に失礼とならないビジネスマナーだと思う。

 

綾小路 亜也

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

⑦ 「できる社員」はメモを極力取らない から抜粋

 

 

 

 

関連記事:「できる社員」の相槌は?

相槌を打たない方がよい時は? ー 苦労話が語られたとき

 

 

できる社員のビジネスマナー

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

【目的、難易度別】ビジネスマナーが効率的に学べるおすすめ本9選に選ばれています。

 

 

 

◆企業で働く人のビジネスマナー(発行書籍)

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

「出世しぐさ」は商標登録されました

 

 

令和のビジネスマナー

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

本の目次

 

「情報セキュリティ時代のビジネスマナー」は商標登録が認められました。

 

 

ビジネスマンのハンコの押し方・持ち方

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

 

エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

 

コロナ後の「たった一つの出世の掟」

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933