2025.02.24更新
出世と印象は関係があることを、みんなわかっています。しかし具体的にどうしてよいかわかりません。
そんなとき、ツヤにポイントを当ててください。
それだけで印象は大きく変わります。
ツヤには、「なめらかで張りがあり美しい」という意味もあります。(『デジタル大辞泉』より)
だからツヤのある声、肌にツヤがあると表現します。
「張り」はみずみずしく力強いことであり、生気があるということです。
ここで、あなたに考えてもらいたいことがあります。
生気を感じない人に、重要なポストを任すことなどあるかということです。
その人に「張り」があるから、重要なポストを任せようと思うはずです。
そう、出世にはツヤは欠かせないのです。
ツヤ確認を、次第に服装、持ち物へと広げていってください。
自分の目で、服装、持ち物にツヤ、張りがあるか確認するのです。
ツヤ、張りがピンと来なければ、何かくすんでいるものはないか確認することでもかまいません。
「くすみ」はつかっているうちに、本来の色が失われたりして、物としての生気がなくなっている状態です。
そんなものも出世を妨げる一因になります。
その意味は見る人に対しても、使う自分に対してもという意味です。
何かくすんでいると感じたときは、思い切って買い替えることが必要です。
買い替えは出費が伴うから、いかに難しいかは私も十分に承知しています。
そんなときは、ご家族とよく話し合って、計画的に買い替えを進めてください。
ご家族に趣旨を話せば、きっと理解いただけます。
出世への先行投資と考えてください。
ツヤを意識すると、生活に「張り」が生まれます。
この「張り」が出世に向かう原動力になるのです。
ツヤがある人とない人の差がはっきりと出ます。
印象を考えるとき、髪のツヤにポイントを当ててください。
それだけでも、大きな印象アップにつながります。
そう考えるに至ったのは、電車の中や街でビジネスパーソンを観察してきたからです。
その結果、目は自然に人の体の端に行くことがわかりました。
人の体の端にある髪や靴などに目が行くということです。
身だしなみや服飾術の本が、体の端にある靴にこだわるのも一理あるのです。
髪については、疲れが出やすいことも知りました。
疲れを感じさせる髪にはツヤがありません。
すると、その人全体が、生気がないように見えてしまいます。
人に与える印象の大きなウエイトを髪が占めていること、その際のポイントはツヤであることを、知ったのです。
綾小路 亜也
髪が与える印象については、
『「出世しぐさ」のすすめ』『なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか』にも書きました。
安積さんの本
(『Class Act 世界のビジネスエリートが必ず身につける「見た目」の教養』PHP研究所)や
鈴鹿久美子さんの『一流の魅せ方』(大和書房)にも記載があります。
出世する人にはツヤがある から抜粋
関連記事:靴を見れば、その人の何がわかるのか?
エリートの弱点を突く!
本の目次スマホで読む方法
YouTubeでも紹介しています
◆新百合ヶ丘総合研究所の出世を現実につかむ本
こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!
出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ
※「出世しぐさ」は商標登録されました。
新しい出世術
コロナ後の「たった一つの出世の掟」
◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ
印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方
◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご覧ください)
https://shinyuri-souken.com/?p=28756
◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933
出世は「構え方」で決まります
◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作