無表情な人は怖い? ー 「真剣に聞く=真顔」ではない

2025.09.27更新

 

無表情な人が怖く見えるのは、何を思っているかわからないからです。反応を見せないからです。真顔になっているのです。

ところが、私たちは、あえて真顔をとることもあります。

会社で、上の人の話を聞くときなどです。

「人の話を聞くときは真剣に聞きなさい」と教わってきたからです。

 

その姿勢はもちろん尊重されるべきですが、真剣に聞く=真顔になることではないのです。

 

会社では、集団で上役などの話を聞く場合があります。

そんなとき、話し手は大勢に話しているかも知れませんが、じつは理解を一人ひとりに求めています。

だから、一人ひとりの顔が目に入ります。

 

その時、やはり真顔の人は怖いのです。

自分の話をどう受け取ったか、わからないからです。

 

一方、表情を見せる人を見ると、安心します。

自分の話への反応がわかるからです。

 

無理に表情を作ることはありません。

心で話に反応していけば、必ず表情が生まれます。

これが、聞くということです。

 

 

「出世しぐさ」のすすめでは、集団のなかで話を聞く際、表情を見せる人が上役の目に留まることを、取りあげました。

そんな人は、忘れない存在になることが多いのです。

こんな些細なことで差が生じることを、示したかったのです。

 

 

 

じつは、表情を見せることも「しぐさ」です。

 

「しぐさ」を辞書でひくと、「ある事をするときの態度や表情」(三省堂『大辞林』)とあり、「表情」が入っています。

 

話し手は、表情を見せながら聞いている人に、必ず目を留めます。

好感を覚え、その人のことを知りたくなります。

 

こんな話はビジネスマナーの本などには書かれていませんが、人から好かれようと思ったときには、はずせないポイントです。

 

表情を見せられる人だったゆえに、上役の目に留まり出世した人は多くいます。

 

綾小路 亜也

 

「出世しぐさ」のすすめ

集団のなかでも表情を作れると、忘れられない存在になる から

 

 

 

 

出世するビジネスマナー

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

スマホで読む方法

 

「出世しぐさ」は商標登録されました。

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世を現実につかむ本

 

こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

 

 

エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

本の目次

 

 

新しい出世術
コロナ後の「たった一つの出世の掟」

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

 

出世は「構え方」で決まります

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作

出世四部作