2025.04.01更新
「お急ぎかと思いまして」と依頼に早く応えたら、相手の心に刺さるに違いありません。「思いまして」には相手の事情をそっと察した響きがあるからです。
ビジネスでは「思って」と言うより、「思いまして」と言う方が、丁寧で効果的なのです。
似た言葉に「お急ぎとのことでしたので」がありますが、これは前もって相手から急いでほしい旨を言われていた場合に使う言葉です。
「お急ぎかと思いまして」はそんな要望を言われていなくても、相手の事情を察し使う言葉です。
それだけに刺さるのです。
「思いまして効果」について、『「出世しぐさ」のすすめ』では次のように言います。
私たちは得意先や上司、あるいは同僚から依頼を受ける。
得意先から依頼を受けた場合は、「納期」という言葉がこの瞬間から生まれる。
ビジネス書やビジネスマナーの本にも得意先から依頼を受けたときのことが書かれているが、その記載内容を見ると、終始こちら側の対処方法が書かれているような気がする。
本当に考えなければならないのは、依頼する相手の事情だ。
得意先は、あなたからの書類を待って上司に報告しようと考えているかもしれないし、申請書を書こうと思っているかもしれない。
書類が届けば経費処理できるかもしれない。
そんな事情を相手は持っているのだ。
上司や同僚も同じだ。
あなたから報告書が提出されれば、自分の仕事を一歩先に進めることができる。
「待つ」というイライラ感からも解放される。
そんな事情を持つ相手にとって、依頼物が早く届くことは嬉しいに違いない。
それだけでも信頼を寄せる。
だが、ここに「お急ぎかと思いまして」という言葉が添えられると、「この人はこちらの事情もわかっている人なんだ!」と思う。
待つ方の事情を考えてくれた「気持ち」に嬉しくなるのだ。
信頼以上の感情が生まれることは間違いない。
相手には事情がある
ただ、ここで、「お急ぎかと思いまして」以外のことは言ってはなりません。
「たいへんでした」「遅くまで会社に残り仕上げました」「予定をキャンセルしてまで作りました」などと、恩着せがましく言うと、急に安っぽくなり、人の気持ちは冷めてしまいます。
「お急ぎかと思いまして」と言った人は、相手の反応を見て、自分も嬉しくなります。
相手の実情を共有したような気持ちになれたこと、相手の役に立ったことが嬉しいのです。
そんな喜びを知った人は、また相手の役に立とうとし。早めに依頼に応えます。
よく議論される「納期」改善についても、目的が顧客などからの信頼獲得にとどまっている限り、取り組みも抽象論にととまり、納期は改善しません。
ここから一歩踏み出て、相手の事情まで考えれると、納期は改善します。
依頼を自分の枠組みの中で考えることから、相手の事情まで含めて考えるようになると、人に大きく差をつけることができます。
綾小路 亜也
「お急ぎかと思いまして」は相手がグッとくる言葉から
関連記事:上司に刺さる言葉は?
出世するビジネスマナー
本の目次スマホで読む方法
※「出世しぐさ」は商標登録されました。
◆新百合ヶ丘総合研究所の出世を現実につかむ本
こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!
エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術
新しい出世術
コロナ後の「たった一つの出世の掟」
◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ
印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方
◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)
https://shinyuri-souken.com/?p=28756
◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933
出世は「構え方」で決まります
◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作