自分に合ったハンコの選び方は?

私たちは、服や靴、ネクタイ、スカーフ、ベルト、財布、名刺入れなどは、自分が気に入ったものを選んでいるが、ハンコについては、自分が気にいったという感覚がない。

 

多くの人は、仕方なく、買ったり、作ったりしている。

 

私たちは、いいハンコが、どういうものなのか、わからないでいる。

 

デパートなどに入っている印章店に目をやれば、そこは茶色と黒の無機質な世界だ。
間違っても、用がなければ立ち寄らないだろう。

 

おまけに茶色と黒を中心とした印材に凝る人までいて、印相なんていうことまで言われる。
どこをどうとっても、楽しくないのがハンコの世界だ。

 

 

ハンコの世界をマニアックにしているのは、印材によるところ大だ。
印材を克服しない限り、そこから先、一歩も楽しくないのがハンコの世界でもある。

 

印材は
大きく分けて、柘植(つげ)、白檀(びゃくだん)、黒檀(こくたん)などの木材系、
黒水牛などの動物の角・牙系、
最近はやりのチタンなどの金属系、
そして100円ショップなどのハンコに見られる樹脂系がある。

 

これだけ聞いても、全然楽しくないと思うので、ちょっと発想を変えてみよう。
下の2枚の画像はAmazonの商品例であるが、あなたは、この2枚の画像を見て、どう思うだろうか?

 

参考例1は、黒水牛に蒔絵がほどこされたハンコだ。
実際に見ると、叫びたくなるほど、きれいだ。

 

参考例2は、いまはやりのチタンに色をつけている。
色もいろいろある。

 

銀行の口座ごと、色を替えるなんて、楽しい発想も浮かんでくる。

 

こういうハンコを持つと、持っていて楽しいという感覚になる。

 

自分の好きな印材を発見するという感覚で、ハンコを選んでもらいたい。

 

デパートなどに入っている印章店のケースの中をじっくりのぞいてもいいし、Amazonなどの販売ページを何枚もめくってもいい。

 

ひたすら、あなたの好みを追いかけてもらいたい。

 

実は、ハンコに凝る一部の人たちは印材自体が好きなのだ。

 

私も、琥珀(こはく)樹脂で作られたハンコを見ていると、夢の世界に入ってしまう。
オランダ水牛も好きだ。

 

印材の最高級は象牙だが、世の中はうまくできたもので、「ハンコは象牙だ」と言い切る人もいれば、黒水牛をこよなく愛する人もいれば、「木のハンコは息をしている」と絶賛する人までいる。

 

印材は、まったく好みの世界なのだ。

 

そうは言っても、合成樹脂でできたハンコはなるべく選ばない方がいい。
安っぽく見えることもあるが、ハンコの枠がすぐにかけてしまうからだ。

 

黒水牛などのハンコは、かけにくいということは覚えておいてもらいたい。

 

次に、あなたが気をつけるものといえば、書体だ。

 

ハンコの書体は大きく分けて、楷書体、行書体、古印体、隷書体、篆書(てんしょ)体、印相体があるが、
好みの書体も人によって異なる。

 

ここも、あなたにいちばんシックリ来る書体を選ぶことだ。

 

書体がシックリ来ないと、そのハンコは使わなくなる。

 

最後に、ハンコの大きさを考えてもらいたい。

 

これも、大き目なハンコを好む人もいれば、小さ目なハンコを好む人もいる。

 

私は、拙著の中で、認印は12ミリを基本にしてもらいたいと書いた。

 

女性は10.5ミリでもおかしくないが、男性は10.5ミリだと、押した印がちょっと心細く見える。

 

管理職だったら、12ミリの印を軸に、決済用の13.5ミリも持ってもらいたい。

 

ちなみに、15ミリ以上は実印サイズと考えてもらいたい。

 

あなたの好みで、印材ー書体ーサイズまで考え、選んだとしたなら、そのハンコは、あなただけのハンコだ。

 

可能性からいって、あなたと同じハンコを持っている人は、いない。

 

あなたがいいと思ったハンコがいいハンコなのだ。

 

いいと思ったハンコは大事にするし、丁寧に押す。

 

そうなると、どうなるか?
人と差がつくのだ。
こんなところで、人との差が生まれるのだ。

 

綾小路 亜也

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方 より

 

 

柘植のハンコ

 

 

参考例1:蒔絵がついたハンコ
ご印鑑 蒔絵(花) 黒水牛(高級芯持) 【コスモス】 手彫り仕上げ 12mm
ご印鑑 蒔絵(花) 黒水牛(高級芯持) 【コスモス】 手彫り仕上げ 12mm

 

 

参考例2:カラーメタルのハンコ
個人用認印 カラーチタン印鑑(鏡面)ライトブルー 13.5mm [wk050]
個人用認印 カラーチタン印鑑(鏡面)ライトブルー 13.5mm [wk050]

 

 

 

ビジネスマンのハンコの押し方・持ち方

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

 

◆企業で働く人のビジネスマナー(発行書籍)

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

「出世しぐさ」は商標登録されました

 

 

情報を軸にした 新しいビジネスマナー

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

本の目次

 

「情報セキュリティ時代のビジネスマナー」は商標登録が認められました。

 

 

できる社員のビジネスマナー

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

 

エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

 

コロナ後の「たった一つの出世の掟」

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

 

出世は「構え方」で決まります

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作

出世四部作