2024.10.01更新
「白羽の矢が立つ」は、言われた人にとって悪い意味をもつことが多い。欠員が生じたときなど、誰かを出さなければならないとき、使われるからだ。
このことは「白羽の矢」の由来とも一致している。
白羽は「人身御供の伝説で犠牲者を指名する際に用いられたとされる矢」だったからだ。
転じて、多くの人の中から特定の人が指名されることを「白羽の矢が立つ」というようになった。
(『実用日本語表現辞典』から)
この言葉を言われた人は、どんなことを考えたらよいだろう?
じつは、私も「白羽の矢が立った」と言われた一人だ。
当時、私は業績が安定した課に所属していた。
一方、隣の課は業績が不安定で、いつもバタバタしていた。
あるとき、課長に呼ばれ、隣の課への異動を告げられた。
そのとき、使われた言葉が「白羽の矢が立った」だったのだ。
そのときはそんなものかと思ったが、のちのち考えてみると、私は課でそんな目立った存在ではなかった。
「白羽の矢」など立つわけがないのだ。
余剰人員だったのかもしれない。
会社社会では、自分で「白羽の矢が立った」と言う人もいるが、多くの場合、そんな会社側の事情が存在するのだ。
上司から「白羽の矢が立った」と言われる人は多い
会社から言われた言葉は、当初はわからないが、のちのちその意味に気づくことが多い。
その意味に気づくと、やり切れない気持ちになるが、ここがサラリーマンの踏ん張りどころだ。
落ち込んだ状況からの脱却の道は一つしかない。
「白羽の矢が立つ」をいい意味に戻すことだ。
「白羽の矢が立った」と言われたら、
本当に選ばれた人がやって来たという状況を作り出すのだ。
そんな状況を作り出せたら、会社は「君なら、必ずやり遂げると思っていた」「君をその部署に送り出した甲斐があった」と言うだろう。
はなはだ勝手な言い分だが、それが会社だ。
だが、けっして会社の思惑通りには昇進も出世も進まないところに、実社会のおもしろさがある。
「白羽の矢が立った」を言われた人は、会社の言葉どおりになるように頑張って、見返してもらいたい。
綾小路 亜也
関連記事:どうすれば会社を見返せるか?
出世は「構え方」で決まります
◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作
こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!
スマホで読む方法
出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ
※「出世しぐさ」は商標登録されました。
エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術
新しい出世術
コロナ後の「たった一つの出世の掟」
◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ
印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方
◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)
https://shinyuri-souken.com/?p=28756
◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933