「ご無沙汰しております」と取引先に言ってよいものか?

2024.04.28更新

 

取引先の担当者と打ち合わせをしていると、先方の部長が部屋に入ってくることがある。
そんな時、「ご無沙汰しております」と言ってしまう。
だが、部長個人には暫く会っていないが、得意先には毎日のように訪問している。

こんな時、先方の部長が入ってきたら、何というか?

どこかスッキリしない。その原因は?

 

こんな場合、「ご無沙汰しております」と言うことはもちろん適切だ。

 

「ご無沙汰しております」の「沙汰」は、消息や便りのことをいうから、

先方の部長からすれば、顔を見ない以上、生きているのか死んでいるのかもわからない。

まさに「沙汰」がないということだから、正しい使い方なのだ。

 

また、「しております」は謙譲語(へりくだった言葉)なので、取引先や目上の人に使っても問題はない。

 

 

だが、私はこんな場合、「ご無沙汰しております」と言うことにどこか抵抗感を持った。

 

「ご無沙汰しております」には、長いことコンタクトしなかったことへの謝罪の気持ちが込められているからだ。

 

それはそのとおりかもしれないが、部長にはめったにお目にかかれない。だが、担当者の方とは毎日のように打合せしているといった思いがあったのだ。

 

そして、気の小さい私は「ご無沙汰しております」と言ったら、「あまり訪問していない」といったように解釈され、シェア決定などの重要な局面で不利に働くのではないかと考えた。

 

そんなことから、すくっと立ち上がって「お世話になっております」と言うようにしたのだ。

 

 

「お世話になっております」

 

発する言葉のニュアンスと先方の受け止め方を十分に考える必要がある。

 

私のように「ご無沙汰しております」のニュアンスを心配するならば、

「ご無沙汰しております。担当者の〇〇さんには、たいへんお世話になっております」などと、申し添えた方がよいのだ。

 

ビジネスでトラブルが生じる場合は、たいがい舌足らずが多いのだ。

 

綾小路 亜也

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

㉞ 得意先の部長に、「ご無沙汰しております」と言うべきか? から抜粋

 

 

得意先の部長に「ご無沙汰しております」と言うべきか?

 

 

できる社員のビジネスマナー

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

【目的、難易度別】ビジネスマナーが効率的に学べるおすすめ本9選に選ばれています。

 

 

 

◆企業で働く人のビジネスマナー(発行書籍)

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

「出世しぐさ」は商標登録されました

 

 

情報を軸にした 新しいビジネスマナー

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

本の目次

 

「情報セキュリティ時代のビジネスマナー」は商標登録が認められました。

 

 

ビジネスマンのハンコの押し方・持ち方

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

 

エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

 

コロナ後の「たった一つの出世の掟」

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933