「あれどうなった?」と言われる人に、仕事は来ない

2023.03.18更新

 

「あれどうなった?」は、仕事を依頼した人が一定の時間を待って、発した言葉だ。

問題は、この言葉は、時間を要しそうな重たい依頼には使われないということだ。

依頼側から見て、そんなに時間がかからず、すぐにでもできそうなことを、まだやっていないときに言われる。

仕事が来る人と、仕事が来ない人の分岐点はここにある。

 

 

時間がかからず、すぐにでもできそうなこととは、どんな依頼だろう?

たとえば、

「電話をかけておいて」「まとめておいて」「話しておいて」「予約して」「確認して」「連絡しといて」

といったことだ。

 

 

「あれどうなったか?」のディープなところは、そう言われることが、その人の癖になっていることだ。

もしかすると、「あれどうなった?」と言われる人は、
「それよりは、やはり重要なことから取り組むべきじゃないか、それが仕事だ」と考えているのかもしれない。

そんなことから、すぐにやらない癖が体に染みついてしまったのかもしれない。

 

すぐにできることが後回しになっているのかもしれない

 

しかし、この言葉を言われた人には、同じような依頼が回って来ない。

依頼側から見れば、また待たされ、イライラするのが嫌だからだ。

依頼主はそんな不愉快な思いをせずに済む人に仕事の依頼をする。

 

 

このことが、仕事が来る人になるか、仕事が来ない人になるかの分かれ道になる。

「仕事が来る人」は、依頼主から見ればイライラしないで済む人だ。

だから、また頼みたくなる。

それゆえに、どんどん仕事が集中していくのだ。

一方、「仕事が来ない人」は、どんどん仕事がなくなっていく。

たったこれだけの話だが、ビジネスマンの行く手を二分する。

 

綾小路 亜也

 

参考

拙著サラリーマンの本質では、「仕事は、とにかく簡単なものから解決していく」と述べている。

 

 

 

 

関連記事①

「まだやっているのか?」と言われる人に、仕事は来ない

 

 

関連記事②

忙しい「そぶり」を見せる人に、仕事は来ない

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作

出世四部作

 

 

こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

「出世しぐさ」は商標登録されました。

 

 

エリート社員への対抗策!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

本の目次

 

 

ポストをつかむ!
コロナ後の「たった一つの出世の掟」

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933