会社から評価される人は「能力が高い人」か、「努力する人」か?

2025.03.27更新

 

能力と努力、どっちが大事かという議論は尽きることなく続いています。じつのところ、会社から評価される人は、能力が高い人と努力する人、どっちなのでしょう?

どっちを評価している?

日本のサラリーマンはきっと、努力より、能力を褒められる方が嬉しいと思います。

「優秀さ」にこだわるからです。

 

しかし、能力の本質を少し考えてみる必要があります。

「能力」は「あることを成し遂げることができる力」です。

しかし、実際には状況を見ないとわからないというところがミソです。

拠り所となるのは「結果」です。

 

ところが、多くのビジネスマンはそうは考えません。

能力自体を向上させようとするのです。

それは大事なことですが、能力を裏づける結果(状況)も作り出さなければならないのです。

評価する側は、結果から能力を判断しているからです。

 

そう捉えると、結果の重要性に気づきます。

では結果を導き出すものは何でしょう?

能力と答えられるかもしれませんが、多くの場合、行動です。

行動なくして、結果は得られないからです。

その行動を支えるものは、努力ではないでしょうか。

 

「能力」は結果を示さないと人にはわからないのです。

「結果」を導き出すのは努力です。

努力は判断しやすいのです。

 

 

ビジネスマンの能力は?

 

日本のサラリーマンは「優秀さ」にこだわり続けています。

しかし「優秀さ」で勝負しようとすると、なかなか出世は難しいのです。

 

今、企業は結果を求めています。

「結果を導き出す力」で勝負するのです。

すると、会社への表現の仕方も変わってきます。

その観点で書いたのが、コロナ後の「たった一つの出世の掟」です。

 

綾小路 亜也

 

 

努力は判断しやすい

 

 

関連記事:「質」と「量」 評価されやすいのは?

仕事の「質」と「量」 ー 評価されやすいのは、どっちか?

 

 

新しい出世術

コロナ後の「たった一つの出世の掟」

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

YouTubeでも紹介しています

『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』YouTube紹介

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世を現実につかむ本

 

こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

 

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

「出世しぐさ」は商標登録されました。

 

 

エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご覧ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

 

出世は「構え方」で決まります

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作

出世四部作