上司の「ひとり時間」を大切に

2023.11.20更新

 

いま、「ひとり時間」が大切と言うが、人も「ひとり時間」を大切にしていることまで気がつかない。

 

このことは、人の「ひとり時間」がほしいと思う瞬間や兆候がわからないのかもしれない。

 

人の「ひとり時間」をほしいと思う瞬間を察知することも「気づかい」であり、好かれる秘訣でもある。

 

 

私は拙著『なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか』の中で、「ひとり時間」を取り上げた。

 

「『できる営業社員』は出張先で上司と一緒に朝食をとらない」というタイトルをつけ説明したが、この題材は、実際に私が出張先の朝食会場で見たことがベースになっている。

 

ホテルの朝食会場に行けばわかるが、上司はたいてい部下よりも先に来ていて、部下が来るころには朝食をすませ、コーヒーを飲んだり新聞を読んだりしている。

 

ところが、部下は、「おはようございます」と挨拶し、上司がいるテーブルにトレイを置いて食事を始めてしまうのだ。

 

 

しかし、私は管理職になっても数年間は上司を一人にさせることができなかった。

 

上司が席に座るとすぐ隣の席に座り、離れて座ることになっても上司の席の隣が空けばすぐにその席に移った。
席に座れば、話が途切れることがないように一生懸命語りかけた。
駅構内や空港で上司がなにかを見つめていたときも、近寄って声をかけた。

 

こうした私の行動の背景には、ビジネスマナーの本に書いてある「出張の際には上司とともに行動」といったことが頭にこびりついていたからだと思う。

 

上司を一人にさせないことが、上司への「気づかい」だと私は思い込んでいた。
「気づかい」をしない自分が不安だったのだ。

 

 

いまの時代、「気づかい、気づかい」とあまりにも言われるものだから、なにか自分からアクションを起こさなければならないような気持ちになる。

 

だが、「気づかい」しないことも、また「気づかい」なのだ。

 

「気づかい」しない「気づかい」は、「気づかい」することよりはるかに難しい

 

人の「気づかい」してもらいたくないときを察知しなければならないからだ。

 

私は経験から、朝食会場でコーヒーを飲んだり、新聞を読んだりしているとき、空港や駅でなにかを見つめているときに察知したが、人によってはスマホをいじっているときかもしれない。

 

それが上司の「ひとり時間」なのだ。

 

そんなことを察知したとしても、今度はなにもしない自分が不安になる。

 

ここは経験だ。
たとえば、朝食会場で上司の姿を確認したときは、軽く会釈するか、目を合せればいい。
上司はこちらの気持ちを十分にわかってくれるはずだ。
空港や駅で上司がなにかを見つめていたときは、待合室のベンチに座っていればいい。
そして上司が戻ってきたときに、「なにか、見つかりましたか?」と軽く声をかけることだ。

 

 

「気づかい」しない「気づかい」をわからなくさせているのは、「気づかい」を鬱陶しく思っても、それを口には出す人はいないからだ。

 

だが、人は心の中で、自分の本当の気持ちをわかってくれる人を評価している。

 

昇進選考の場面では、必ず、気持ちがわかる人かどうか思いめぐらせている。
世の中では、上司などに「気づかい」をしまくっても出世できない人がいる。
それは、その人の「気づかい」が人の心をとらえていないからだ。

 

「気づかい」には、「気づかい」しない「気づかい」も存在していると考えると、「気づかい」の幅も広くなり、出世しやすいタイプになっていく。

 

綾小路 亜也

 

「出世しぐさ」のすすめ

人の「ひとり時間」も大切に から

 

 

ホテルの朝食会場を撮影しました

ホテルの朝食会場1

 

 

ホテルの朝食会場2

 

 

出世するビジネスマナー

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

スマホで読む方法

 

「出世しぐさ」は商標登録されました。

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世を現実につかむ本

 

こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

 

 

エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

本の目次

 

 

異動で選ばれる人になる!
コロナ後の「たった一つの出世の掟」

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

 

出世は「構え方」で決まります

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作

出世四部作