今の出世では、能力を競わず、ポストへの必然性を競う

2024.04.19更新

 

「出世は能力だけではない」と思いつつも、私たちはどうしても能力を競おうとする。
だから出世に苦戦していても、ビジネス書を読み漁り、能力に磨きをかけようとするのだ。
能力に磨きをかけることは大事だが、それでは今の時代、出世できない。

 

 

能力を競うのではなく、ポストへの必然性を競うと考えると、出世への道は拓けていく。

 

冷静に考えれば、能力の差を判定するのは難しいはずだ。

 

際立って優秀ということならば、話は違うかもしれないが、出世をめざす人はみな一定以上の能力を有している人たちだからだ。

だから、昇進した人を見て、「オレの方がアイツよりも……」と思う。

自分の方が能力で勝っていると考えているからだ。

 

 

私たちは大きな誤解をしている。

 

会社は昇進選考の場で、能力の優劣を判定しているわけではないということだ。

誰がそのポストにふさわしいかを論議している

 

このことに、気づくか、気づかないかだ。

現実にポストにつけるかどうかは、能力の優劣の問題ではなく、ポストへの必然性の問題なのだ。

 

 

昇進選考の場で、能力の優劣を判定しているわけではない

 

こで、「オレの方が」と思った相手がなぜポストについたのか、考えてもらいたい。

 

理由があるはずだ。その理由に気づいたならば、自分もポストにつきやすくなる。

 

 

ポストへの必然性はどこから生まれるのだろうか?

 

その部署での経験といったことも大きな要素になるが、一番重要なことは、結果を出せるということだ。

 

「その部署で結果を出せる」を、「そのポストが務まる」に置き換えても構わない。意味は一緒だ。

会社は昇進選考の場で、このことを話し合っているのだ。

 

昇進選考の場に立つ側からすれば、自分が結果を出しているのはどんな領域なのか、考えなければならないということだ。

 

ここは掘り下げる必要がある。

 

「今の職務でも、前の職場でも結果を出した」という答えではダメだ。

もっと、もっと、結果を出した業務を絞り込む必要がある。

すると、自分は、特定の業務に強いということがわかる。

このことが、ポストへの必然性に結びつく。

 

 

いままで、出世は能力の問題と考えられてきた。

じつは、ポストへの必然性の問題なのだ。

 

 

コロナ後の「たった一つの出世の掟」で、今の時代の出世の要点を示した。

 

突き詰めれば次の2点だ。

1.自分だけの継続した結果を見出すこと

2.そのことを表現すること

 

すなわち、ポストへの必然性を高めるということである。

 

綾小路 亜也

 

 

 

 

下記記事も参考にしてください。

出世コースに乗っても、昇進できない時代 ー ポストへの道は?

 

 

異動で選ばれる人になる!

コロナ後の「たった一つの出世の掟」

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

YouTubeでも紹介しています

『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』YouTube紹介

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世を現実につかむ本

 

こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

 

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

「出世しぐさ」は商標登録されました。

 

 

エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご覧ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

 

出世は「構え方」で決まります

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作

出世四部作

 

2023年9月9日 | カテゴリー : 出世する人 | 投稿者 : ayanokouji