「畳のへりを踏むな」は護身術から来ている?

2020.12.23更新

 

マナーについては、心の中で「本当のところはどうなんだろう?」と疑心暗鬼のようなものを持っている。

 

この疑心暗鬼を解消するには、「由来は?」「その理由は?」と考えてみる必要がある。

 

それには、自分で本を読むのが一番だ。

 

私たちがわかっているようで、わかっていないことを、
日本人礼儀作法のしきたり (青春新書インテリジェンス 181)』から抜粋したい。

 

 

「畳のヘリを踏むな」


理由は3つある。


①床下に敵がひそんでいる場合、床下から刃物で突き刺してくるかもしれない。
刃物が通りやすいのは畳のヘリの部分で、その上にすわったりするのは危険。


②武家の屋敷では畳のへりに家紋を入れることがあり、大事な家紋を踏むのは無礼。


③昔は、畳は高級品。そこをすり足で歩いたりすると傷みやすい。

 

「左遷」という言葉の由来

古代の中国で、右を尊び左を卑しむ習慣があったことから、右から左へ遷す=「左遷」という言葉が生まれた。

 

未婚女性は振袖、既婚女性は留袖

振袖は長い袖を振って男性の気を引く着物。それが振袖の由来なので、結婚したらもう袖を振る必要はないというわけ。

 

仲人と媒酌人

仲人は縁談から結婚式までの世話をする人。媒酌人は「結婚式当日の仲人」

 

「いただく」という意味

(いま、動物や植物の命をいただくというようにとらえている人は多いが)

昔、儀式の日には、人間も神様が召し上がるものを食べることができるというので、食べ物を頭や額の上に押し戴いてから食べたことから「戴く」というようになったといわれている。

「戴く」の「戴」(たい)という字は、本来は「頭に載せる」という意味。

 

刺身は「指身」と書いた

サシミは昔は「指身」と書き、タイならタイとわかるように、その魚の鰭(ひれ)を切り身に指しておいたことに由来する。

 

日本酒のお酌

左手を支えにして注ぐのが正しい注ぎ方

 

洋食の際のナプキン①

口をふくのに自分のハンカチは使わない。
「このナプキンは汚れていて使えません」の意味になる。

 

洋食の際のナプキン②

食事が終わったら四つ折り程度に軽くたたんで、テーブルに置く。
あまり丁寧にたたみすぎるのはタブー。それは「食事はおいしくありませんでした」の意味になる。

 

 

マナーは時代とともに変化する。
おかしなマナーが流行ることもある。

 

その代表例は、洋食で「ご飯をフォークの腹にのせる」だ。
実際、フォークを上向きにして食べる人を見て、「あの人はマナーを知らない」と言った時代もありました。

 

「ご飯をフォークの腹にのせる」など、食べにくくて仕方がなく、日本中の人が「本当にこうやって食べるのだろうか?」と思っていましたが、それがマナーと言われ続けた。

 

こう言うと、今度は「右手のナイフで食べやすい形に整えてから口に運ぶ」のがマナーだと言う人はいると思うが、フォークを右手に持ち変えるのが一般的だ。

 

しかし、そもそも、本格的なフランス料理店ではライスはメニューにないので、なんとも議論のしようがない。

 

スープも、「スプーンを手前から向こう側へすくう」と言われているが、これは日本で一般的になっているイギリス式です。

 

フランス式は逆です。(皿の横から中央に向かってスプーンを入れてスープをすくう方式もあります。この時は、スプーンは、自分に直角になります)

 

もし、本格的なフランス料理で「スプーンを手前から向こう側へ」と注意されたら、見事にフランス料理にイギリス海軍式のマナーが混在していることになります。

 

 

マナーは、勝手な解釈よりも、由来をたどることが重要と思います。

 

 

日本人礼儀作法のしきたり (青春新書インテリジェンス 181)


 

 

◆企業で働く人のビジネスマナー(発行書籍)

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

スマホで読む方法

 

「出世しぐさ」は商標登録されました

 

 

情報を軸にした 新しいビジネスマナー

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

本の目次

 

「情報セキュリティ時代のビジネスマナー」は商標登録が認められました。

 

 

できる社員のビジネスマナー

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

本の目次

 

 

ビジネスマンのハンコの押し方・持ち方

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

 

エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

 

コロナ後の「たった一つの出世の掟」

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

 

出世は「構え方」で決まります

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作

出世四部作