2024.10.29更新
相槌の打ちすぎは相手に不快感を与えます。だから「できる社員」は相槌をほどほどに打ちます。打たない場合もあるのです。
それはどんな場合でしょう。相槌を打たない人の心理は?
ビジネスの会話では、相手から自分の経験談や失敗談、苦労話などが出ることがあります。
そんなとき、「そうですよね」「私の場合もこんなことありました」と相槌を打つことは、ちょっと考える必要があります。
特に相手と年代や経験、立場の違いがある場合は、相槌をむやみに打たない方が無難です。
こんな場面で相槌を打つと、相手は(わかってもいないくせに……)と心の中で思うからです。
年長者との会話では、むやみに相槌を打たない方がいい
それでは、こんな相手の経験談や失敗談、苦労話などが出たときの相槌はどうしたらよいのでしょう?
こんな場合は、黙って頷きながら聞くのが一番いいのです。
仮に相槌を打ったとしても「たいへんでしたね……」と語尾を濁す程度がいいです。
こう考えると、相槌はけっこう難しいのです。
相手は、自分の話に無反応でも、またむやみに相槌を打たれても不快感を覚えるからです。
だから、相手の話の内容により相槌は変えなくてはならないのです。
ビジネスの世界には、「ザ・営業マン」と自負している人はけっこういます。
こうした「自称ザ・営業マン」は得意先との面談の場で、自分の真価の場来たりとばかりに相槌を打ちまくります。
重要なことは、相手は、そんな相槌を打ちまくる人をどう見ているかです。
軽々しく内容のない人と見ることが多いのです。
「仕事のできる社員」は、そんなパフォーマンスのような相槌は絶対に打ちません。
相手の話を聞くべきは聞き、頷くべきは頷き、たずねるべきはたずね、深く相手の話の内容に入り込んでいきます。
そして自分の立場や年齢、経験なども考えたうえで相槌を打っています。
そんな姿勢を、相手は評価し、「自分の話すべき相手」として認めていくのです。
綾小路 亜也
⑧ 「できる社員」は相づちをほどほどに打つ から抜粋
週刊スパに掲載された「相槌はほどほどに打つ」
関連記事:「できる社員」はメモを取らない?
できる社員のビジネスマナー
本の目次スマホで読む方法
【目的、難易度別】ビジネスマナーが効率的に学べるおすすめ本9選に選ばれています。
◆企業で働く人のビジネスマナー(発行書籍)
出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ
※「出世しぐさ」は商標登録されました
情報を軸にした 新しいビジネスマナー
本の目次
※「情報セキュリティ時代のビジネスマナー」は商標登録が認められました。
ビジネスマンのハンコの押し方・持ち方
印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方
本の目次
◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!
◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)
https://shinyuri-souken.com/?p=28756
◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933