定年後の「やること」を、今! 考える:楠木 新『定年後』から

2022.08.30更新

定年後 - 50歳からの生き方、終わり方 (中公新書) 定年後 – 50歳からの生き方、終わり方 (中公新書)

楠木新 著

中央公論新社 2017-04-19

Amazonで詳しく見る byG-Tools

 

この本のキーフレーズは「居場所」だ。

物理的な場所のほか、心の拠り所、自分が楽しめる、役割を発揮するという意味も含めた居場所である。

 

しかし、定年退職者、特に男性の場合はそんな居場所を持つことができない。

定年直前まで会社を中心とした人生を送ってきたために、やることを見出せないのだ。

 

そんな定年退職者は口では「忙しい、忙しい」と言うが、「やることがない」という状態は深刻だ。

 

 

この本によれば、

定年後の自由な時間は85歳まで生きるとすれば8万時間あり、

なんと21歳~60歳までの40年間の労働時間を上回るというのだ。

 

こんな前途に広がる膨大な時間に対して、「やることがない」ということはいかに深刻な問題かわかる。

 

 

 

著者自身、大手生命保険会社に36年勤務し定年を迎えた。

 

それゆえ、定年後の景色は自分が実際に見て感じた景色ということになる。

だが、著者には47歳の時に会社生活に行き詰まって体調を崩し、長期に休職した経験がある。

著者はそのときから、定年後について考え続けてきたのだ。

 

 

そんなことから、この本にはおびただしい数の取材の跡と定年に関係がある書籍や映画、活動、著者が見聞きしたことの蓄積がある。

 

それが、この本の特徴であり、よく出回っている定年前後で起業した人へのインタビューをまとめた本とは一線を画するところだ。

 

 

この本には、定年後のやることについてのヒントがある。

その一つには、子供の時代からやりたかったことへの回帰があるが、

この本を読んで、なるほどと思った箇所があった。

 

それは、「豊中あぐり塾」(主として定年退職者が参加している共同ファーム)、「60歳からげんきKOBE」(ラジオ番組)の活動についてだ。

 

もちろん参加する人の主体的な意思や活動が大事だが、著者は義務や責任や役割を持っていることがポイントだと述べている。

 

定年後というと、すぐに「自由に活動できる!」と考えがちだが、やはり義務や責任や役割がないと、打ち込めないのだ。

 

 

この本に、図書館での小競り合いの場面が載っていた。

 

私自身も最近、電車の中で若い人と小競り合いをする場面を見た。

もし、これらの現象がイライラから生じていたならば、まさにこの本に書かれている現象が起きているのかもしれない。

 

この本はたいへんな力作だが、そんな定年後のあり方を考える必要がないことを強く望みたい。

それには、この本に書いてあるとおり、現役でバリバリ働いているときからの準備が必要だ。

 

 

 

定年後 – 50歳からの生き方、終わり方 (中公新書)

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

「出世しぐさ」は商標登録されました。

 

 

エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

本の目次

 

 

新しい出世術
コロナ後の「たった一つの出世の掟」

本の目次

 

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

2023年5月31日