できる社員は「宿題」を持ち帰らない ー 出先で解決

2023.12.09更新

 

取引先からの宿題を会社に持ち帰り、ストレスをため、残業していることはないだろうか?

しかし、みなさんが社内にいるとき、

できると思っている先輩が、外出先からよく電話をかけてくるのを耳にしたことはないだろうか。

 

 

きっと、その先輩はその場で宿題を解決している。

 

 

私は、どんなベテラン社員でも取引先の質問にその場で答えられことなど、あまりないと思っている。

 

 

みなさんは、まず、会社に照会したり、確認すれば、すぐに取引先の質問に答えられるものから、始められたらよい。

 

簡単なものでも、宿題は宿題だ。

 

 

 

そんな簡単な宿題でも会社に持ち帰ると、やはり気が重くなってくる。

 

ときには会社に照会しても、すぐに答えが返ってこないものもある。

 

そんなときは、会社に戻るまでに、調べてもらえばよい。

みなさんは会社に戻ってその回答を聞けばよい。

これが効率というものだ。

 

それが、会社に戻ってから調べてもらうことになると、

まそこから調べてもらう時間が始まり、みなさんはその間待たなければならなくなる。

 

忘れてはならないのは、

出先からの紹介や確認は、みなさんの効率ばかりでなく、みなさんの取引先の効率にもつながっていることだ。

 

綾小路 亜也

 

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

「輝く営業女子」は宿題を持ち帰らない から

 

 

出先から会社に照会する

 

 

関連記事:頼みやすい人に頼むことがポイント

輝く営業女子は、できる人より頼みやすい人を選ぶ

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

日本初! 営業女子への指南書

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

【絶対に読むべき】営業女子におすすめの本4選! に選ばれています

 

 

 

こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

「出世しぐさ」は商標登録されました。

 

 

エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

本の目次

 

 

異動で選ばれる人になる!
コロナ後の「たった一つの出世の掟」


本の目次

 

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご覧ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作

出世四部作