「なぜあの部署に異動したのだろう?」「なぜこの仕事をやっているのだろう?」と考えてしまうと、自己肯定感はなかなか高まりません。
そこにあるのは、左遷されたという感覚、割の合わない仕事をしているという感覚かもしれません。
しかし、その異動も、その仕事も、誰でもよかったわけではありません。
その部署にあなたが必要だったから、その部署に異動し、その仕事にあなたが必要だから、その仕事を担当しているのです。
自己肯定感は、この「誰でもよかったわけではない」「自分が必要だった」ことに気づかないと、高まりません。
自分で、自分の存在意味を見出すことが、必要なのです。
『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』は、過去の人事異動には必ず理由があると言います。
会社は、社員の経験や属性を必ず見ているからです。
そんな観点で、過去の人事異動を振り返ってください。
きっと、その職場に行った理由に気づくはずです。
あなたが必要だったのです。
その異動には理由がある
自分の存在意味を見出すと、前に進む力のようなものが湧いてこないでしょうか?
これが、サラリーマンの自己肯定感です。
会社生活では、苦しいとき、辛いときが必ず到来します。
そんなとき、大事なのは、前に進む力です。
しかし、自分を肯定しないと、なかなか前に進めません。
自分を肯定して、肯定して、前に進むことが大事なのです。
関連記事:過去の人事異動にはワケがある
新しい出世術
本の目次スマホで読む方法
YouTubeでも紹介しています
◆新百合ヶ丘総合研究所の出世を現実につかむ本
こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!
出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ
※「出世しぐさ」は商標登録されました。
エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術
◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ
印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方
◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご覧ください)
https://shinyuri-souken.com/?p=28756
◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933
出世は「構え方」で決まります
◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作