集中力がある人の特徴は? 一つの仕事の完成に向かう

2025.09.05更新

 

仕事で集中力ある人とは、どんな人でしょう? それは、一つずつ仕事の完成に向かう人です。完成に向かうから、自然に集中力が高くなるのです。

集中力を考えるとき、参考になるのはパズルです。

ジグソーパズルをしているときは真剣そのものです。

そこには、きわめて高い集中力があります。

それは一枚の絵や写真を完成させたいと思うからです。

 

この「完成させたい」という気持ちがとても重要なのです。

 

この「完成させたい」という気持ちは、パズルに限りません。

勉強で必死に問題に挑むのは、解答を完成させたいからです。

 

スポーツだって同じです。

真剣になるのは、自分なりにゲームを組み立て、完成させたいからです。

 

 

 

ところが、仕事で一つのことををなかなか完成できない人がいます。

 

そんな人の机の上には、いつも作りかけの報告書や旅費精算書が載っています。

きっと作成途中で、他の仕事に手を出したり、同僚と話したりして中断したのでしょう。

 

原因は色々あると思いますが、その人は報告書や旅費精算書の完成に向かっていなかったのです。

 

こうした現象に対し、「旅費清算でもやろうか」と思うのではなく、「旅費精算なら、旅費精算をやる!」と思うことだと、営業女子向けの記事で述べました。

企業で働く 営業女子が輝く35のヒントから)

 

つまり、完成に向かえと述べたのです。

 

 

簡単な報告書でもなかなか完成できない人がいる

 

こうしたことを考えると、何一つ完成に向かえなかった状態が「ダラダラしている」です。

そして、一つの仕事の完成に向かう力が、集中力です。

 

一つの仕事に完成に向かう姿をイメージしてください。

自然に仕事に集中しているのではないでしょうか。

 

私たちは集中力を難しく考えがちです。

集中力をいかに高めるかと考えると、なかなか厄介な問題となります。

それよりは一つの仕事の完成に向かうことです。

すると自然に集中力が生まれます。

 

 

私は一つの仕事を完成させることを「完結」と呼んでいます。

「完結力」は出世の大きな要素になります。

コロナ後の「たった一つの出世の掟」から)

 

綾小路 亜也

 

 

一つの仕事の完成に向かう力が集中力

 

 

関連記事:「完結力」は出世に不可欠

完璧でなくてもいいが、仕事は「完結」する

 

 

新しい出世術

コロナ後の「たった一つの出世の掟」

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

YouTubeでも紹介しています

『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』YouTube紹介

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世を現実につかむ本

 

こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

 

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

「出世しぐさ」は商標登録されました。

 

 

エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご覧ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

 

出世は「構え方」で決まります

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作

出世四部作