七つの会議
池井戸 潤 日本経済新聞出版社 2012-11-02 |
ビジネス書ではないが、池井戸潤氏の「七つの会議」を 紹介したい。
きっと、世のビジネス書以上にサラリーマンに訴えるものがあると思う。
池井戸潤氏は、皆様よくご存知のとおり、都市銀行勤務という経歴がある。
半沢直樹シリーズもその経験を基に描かれている。
池井戸氏の小説は、著者自身がサラリーマン経験があるからことから、小説の中身がリアルでかつ共感を呼んでいるのだと思う。
現場体験というものがよく活かされていると思う。
この「七つの会議」も、「こんなことって、サラリーマン社会では絶対にあるよな」と思える内容である。
本書は、第一話から第八話まであり、最初は、それぞれ別の話ではないかと思ったが、読み進んでいるうちに、それぞれの話が有効に結びつき機能していることに気づいた。その手法は絶妙である。
さて、話は、やる気をなくしたぐうたら社員が、やり手で成果を上げ続けている年下の課長をパワハラで訴えることから始まる。
これが、ある会社の営業課で起こっていることが、のちのち話の展開上、重要となってくる。
最初は、この二人の間の確執かと思うが、そこには重大な「社内事情」が隠されていた。
大きな「不祥事」が背景にあったのだ。
これから先は、これから本を読む人のために敢えて触れないが、 この「不祥事」の背景、処理の仕方が、いかにも日本のサラリーマン社会にありそうで、これは、 実際の話ではないかと思えてしまう。
さて、どこの会社でもあると思える営業部門が引き起こす不祥事………
不祥事自体は問題だが、 多くの会社はその背景まで掘り下げることはない。
しかし、この本は、そこに切り込んでいる。
すなわち、サラリーマン一人一人の行動も、背景にはその人のみが知る育った環境、事情というものが存在しているのだ。
これが、 この小説の真のテーマなのかもしれない。
確かに、普段我々は、よほどのことがない限り、個々の社員の育った環境、背景といったものを知ることがない。
そんなことを知らないまま、一緒にいるのがサラリーマン社会なのかもしれない。
なにか、こう考えると怖くなってくる。
最後に、「七つの会議」では、様々な部署で働くそれぞれの人の人物像というものが描かれているが、その中で、『サラリーマンの本質』の中に出てくる
自己評価と他人の評価とが違う人物が出てきた。
やはり、こういう人はどこの世界にもいるのだ! と思った。
◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!
「出世しぐさ」のすすめ
※「出世しぐさ」は商標登録されました
印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方
◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご覧ください)
https://shinyuri-souken.com/?p=28756
◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933