やるべきことをやらない人とは? ー 会社でどんな人が言われるか

2024.04.05更新

 

「やるべきことをやらない人」については、「頭でわかっていても行動できない病気」とする記事もあるが、
会社では、その人に染み込んだ癖と捉えることが多い。
どんな人が言われるのだろう?
実例を挙げて、考えていこう。

 

 

会社では、さまざまな施策が議論される。

 

「これを試してみよう」

「こんなことをやってみよう」

「今、これをやらなければ会社に未来はない」

「これをしなければ売上はジリ貧になる」

 

こんな打ち合わせが、本社でも、現場でも毎日のように繰り返され、やるべきことが決定される。

 

 

 

議論の末に決定された施策は、みんなでやらなければならない。

 

そして結果を求めて、一斉に走る。

しかし、サラリーマン社会には「ああだ」「こうだ」と理屈をつけて、結局はやらない人が必ずいる。

 

まず、

「今、自分の置かれている状況ではできない」

「他にやるべきことがある」

と言う。

 

そして、決定された施策にまで文句をつける。

「そんな施策、当たるはずないだろ」

「そんなの現実的でない」

と言う。

 

また、組織や組織の長に文句をつけることも多い。

「課長や部長はうるさすぎる」

「もっと、のびのびとやらせろ」

と言う。

 

散々文句を言った挙句に、結局はやらないのだ。

これが、会社社会の「やるべきことをやらない人」ではないだろうか?

 

 

 

たしかに、その人の仕事は立て込んでいるのかもしれない。

 

また、施策が当たるかどうかもわからない。

課長や部長の管理は厳しいかもしれない。

 

しかし、そんな人に問いたいことが一つある。

どんな状態だったら「やる」のかということだ。

 

おそらく、そんな人はいつも忙しいと言うのだろう。

また、施策が最適かどうかなどわからない。

そして、のびのびとやらせたら、施策に取り組むのだろうか?

 

こんなことを考えると、いつも「やらない人」は、どんな状態になっても、結局はやらないのだ。

 

そう、やるべきことをやらない人は、「やらない」が癖になっているのだ。

それが、いつの間にか、自分のスタイルになっている。

 

 

 

この「やらない」癖を、別な表現で言えないだろうか?

 

腰が重いと言えるのではないだろうか。

その原因はいろいろあると思う。

いろいろ考えてしまうといったことも、きっとある。

だが、腰が重いと、取りかかれないことは確かだ。

取りかかれないと、やれないのだ。

 

だから、「やらない」を改善するには、どんな小さなことからでも構わないから「取りかかる」ことが重要なのだ。

 

 

「やる」もまた癖だ。

 

その原点は「取りかかり」にある。

「取りかかり」ことができれば、やるのだ。

 

「取りかかり」ができるか、否か、その差はあまりにも大きい。

 

綾小路 亜也

 

 

まず、最初の一歩を

 

 

関連記事:「取りかかり」について書いた記事です

「取りかかり」を早くしなければならない理由は?

 

 

出世は「構え方」で決まります

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作

出世四部作

 

 

こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

「出世しぐさ」は商標登録されました。

 

 

エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

本の目次

 

 

異動で選ばれる人になる!
コロナ後の「たった一つの出世の掟」

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933