2025.02.02更新
100%好かれるということは、すべての部下から、自分のことを全部好きになってもらうということだ。そんなことは、可能なのか?
しかし、多くの上司は部下から100%好かれたいと思っている。
考えてみれば、みなさんが上司を慕っていた場合でも、その上司の全部が好きだったわけではなかったはずだ。
好きになれなかった部分もあったに違いない。
しかし、部下から100%好かれたいと思う上司はこのことを忘れている。
すると、部下といつも一緒にいないと不安になる。
たえず部下を飲みに誘うのは、そんな上司だ。
ところが、最近の部下に好かれたいと思う上司は、ちょっと違った形をとるようになった。
ことのほか部下の目線、部下の気持ちを大事にするのだ。
もちろん、それは大切なことだが、その心には部下に嫌われたくないという思いがある。
部下に嫌われないことで、好かれる上司になろうと思っているのだ。
その結果、部下と同じようなことに不満を持ち、同じような行動をとってしまうことがある。
そんなことで、部下と一緒に問題に巻き込まれてしまう上司は多い。
この点について、『出世はタイミングで決まる!』は次のように述べる。
最近の不祥事はかつての部下の単独型から、上司一体型に移行しているのではないかと思っている。
みなさんは、部下に嫌われたくないという思いから、部下のやっていることを黙認したり、あるいは加担することにより、問題や不祥事に巻き込まれないように、十分に注意する必要がある。
そんな場合は、出世のタイミングを逃すというよりは、組織ぐるみの行為と見做され、致命的となる。
上司に必要なことは、部下とは違った視点を持つことである。
それは、部下の行動を制御することにほかならない。
そのためには、なにがなんでも部下に好かれたいと思わないことだ。
そして100%好かれることなど、ありえないことを改めて認識する必要がある。
綾小路 亜也
『ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!』
部下から100%好かれたいと思わない から
こっそり読まれ続けています
『ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!』
本の目次スマホで読む方法
◆新百合ヶ丘総合研究所の出世を現実につかむ本
出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ
※「出世しぐさ」は商標登録されました。
エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術
新しい出世術
コロナ後の「たった一つの出世の掟」
◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ
印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方
◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)
https://shinyuri-souken.com/?p=28756
◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933
出世は「構え方」で決まります
◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作