記事(ブログ)

ビジネスマン・ビジネスウーマンに役立つ内容を紹介しています

「ボールを渡す」とは、ビジネスではどんなことを言うのか?

2025.04.17更新

 

「相手にボールを渡したか」と上司はよく言いますよね。その意味は、「こちら側のやるべきことを終え、相手の判断や行動に委ねているか」ということです。

ボールとは、ビジネスでは「やるべきこと」なのです。

責任の所在と言い換えることもできます。

 

たとえば、取引先から、ある事柄について調査を依頼されたとします。

この場合、依頼者に報告を完了するまでが「ボールを持っている」状態です。

そして、報告を完了することにより、ボールを渡したことになります。

 

あとは、取引先が調査内容をどう判断するかです。

専ら、取引先の裁量に委ねられるということです。

 

では、なぜ上司は「ボールを渡したか」と確認するのでしょう?

それはボールが、野球で言えば、相手のミットに入っていないケースが多いからです。

 

 

ボールは相手のミットに入っているか?

 

自分では依頼されたことが完了していると思っていても、依頼者はそうは思っていないことが多いのです。

 

その原因は、

依頼者の期待に応えていないということがあります。

相手に完了したことをしっかり伝えていないこともあります。

 

だから、依頼者は完了したとは思っていないのです。

 

つまり、ボールが渡ったかどうかを判断するのは、依頼者だということです。

 

上司が「ボールを渡したか?」と確認するのは、依頼者の判断を知りたいからです。

その背景には、早くその仕事にタをつけ、次の仕事に向かってもらいたいという願いがあります。

 

 

ビジネスでのトラブルの多くは、相手がボールを受け取っていないと思うとき、起きます。

相手にボールをしっかり渡すことが大事なのです。

 

 

綾小路 亜也

 

 

そのポール、今どこにある?

 

 

関連記事:「ボールを渡す」を「手離れ」と言い換えることができます

「手離れがいい」「手離れが悪い」とは? ー それは何を意味するのか

 

 

出世は「構え方」で決まります

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作

出世四部作

 

 

こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

「出世しぐさ」は商標登録されました。

 

 

エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

本の目次

 

 

新しい出世術
コロナ後の「たった一つの出世の掟」

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933