名刺を同時交換してよいケースと、やってはいけないケース

2024.08.30更新

 

名刺を「同時交換ありき」と思い込んでいると、思わぬ落とし穴にはまります。同時交換してよいケースと、やっていけないケースがあるからです。

名刺交換のマナーを考えていきましょう。

 

1.同時交換してよいケース

・複数の会社が集まって、ミーティングや会議を開催する場合


こんなケースでは、出席するメンバーがどのような人か、事前にわかっています。

 

出席者も多人数になることから、名刺を受け取ってから、渡していては、時間がかかります。

スムーズに名刺交換を行うことがマナーになります。

そのためには同時交換が適しています。

 


・訪問者がどのような人か事前にわかるケース


たとえば、取引先の担当者が新任挨拶で訪問するケースや、同じ会社の人を紹介する場合です。

 

日頃お世話になっていることに感謝し、これからもお世話になることを考えて、名刺交換を行いたいところです。

相手も同様のはずです。

 

こんなケースでは、双方とも「よろしく」という意味があるので、同時交換が適しています。

 

仮に相手が協力会社の人であっても、対等に名刺交換を行うことがマナーです。

 


・出席者に共通点があるパーティー


出席者同士が、同一団体やグループに属するなど、素性がわかっているケースです。


このようなケースでは、親睦の意味を込め名刺交換するので、同時交換が適しています。

 

多くの人と名刺交換を行っても、いただいた一枚一枚の名刺を大事に扱うことがマナーです。

 

 

 

もうおわかりですよね。

 

名刺の同時交換は、取引先同士の名刺交換など、互いに素性がわかっている場合に成り立っているのです。

 

同時交換のメリットは、互いに名刺を差し出すことから、

時間をかけずに名刺交換を完了できること、

互いに「よろしく」といったニュアンスがあるので、対等感や親近感が生まれることです。

 

 

2.同時交換してはいけないケース

・取引先の上役と名刺交換するケース

 

取引先の上役には、まず、自分がどういう人間か知ってもらわなければなりません。

 

そのためには、自分の名刺を差し出し、取引先の上役に確認してもらうことが必要であり、それがマナーです。

 

こんなケースでは、同時交換ありきと考えないことです。

 


・取引先以外の人が訪問してきたケース

 

こんなケースでは、相手がどのような人かわかりません。

 

相手が差し出した名刺を見て、どのような人か判断することが必要です

 

自分の名刺を渡すか否かは、その後に、決めることです。


このようなケースでは、同時交換してはいけないのです。


同時交換ありきと考えると、思わぬ落とし穴にはまります。

 


名刺交換は、自分の名刺を差し出し、相手に確認してもらう、あるいは相手が差し出した名刺を確認するといった動作が基本です。

 

すなわち、名刺交換はどちらが先かという問題がたえずつきまといます。

名刺交換には順番があるのです。

けっして、同時交換ありきと考えないことです。

 

 

名乗り、どのような人間か示すことが基本

3.渡さない、もらわないという選択肢も

ビジネスマナーの本に書かれていることは、取引先同士の名刺交換のシーンです。


交換することを前提にしているから、同時交換例が紹介されているのです。



しかし、名刺交換するか否かは、当事者の自由な意思によるものです。

 

この原点は忘れないでください。

 

 

実際に、ビジネスの場では「お役に立ちそうもありませんので」などと言い、

訪問者が差し出した名刺を受けとらないことがあります。

 

こんなときは丁寧にお断りするのがマナーです。

 

 

安易に自分の名刺を渡すと、その後どのように利用されるかわかりません。

回収するのもたいへんです。

初対面の人との名刺交換は細心の注意が必要です。

 

 

 

名刺の同時交換は親しい取引先などとはやっていただきたいと思います。

 

しかし、名刺交換の趣旨を考えると、基本は同時交換ではないことは頭にとどめておいてください。

 

 

綾小路 亜也

 

 

もらわない、渡さないという選択肢も

 

 

関連記事:名刺入れはどこに仕舞っておくのでしょうか?

名刺入れは上着の内ポケットに入れておくのが、本当にビジネスマナーなのか?

 

 

◆企業で働く人のビジネスマナー(発行書籍)

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

スマホで読む方法

 

「出世しぐさ」は商標登録されました

 

 

情報を軸にした 新しいビジネスマナー

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

本の目次

 

「情報セキュリティ時代のビジネスマナー」は商標登録が認められました。

 

 

できる社員のビジネスマナー

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

本の目次

 

 

ビジネスマンのハンコの押し方・持ち方

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

 

エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

 

コロナ後の「たった一つの出世の掟」

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

 

 

ちょっとおかしいビジネスマナーへの記事集めました