新百合ヶ丘総合研究所

あなただけのキャリアアップを実現する!

   

メニュー

コンテンツへスキップ
  • 事業指針
  • 事業・サービス
  • 出世四部作
    • 『出世はタイミングで決まる!』
    • 『「出世しぐさ」のすすめ』
    • 『エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術』
    • 『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』
  • ビジネスマナーの本
    • 『情報セキュリティ時代のビジネスマナー』
    • 『なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか』
    • 『印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方』
  • 女性活躍の本
    • 『企業で働く 営業女子が輝く35のヒント』
  • その他の書籍
    • 『ブッシュクラフト入門』
    • 『北欧ナイフ入門』
    • 『浅草のおかあさん』
    • 『サラリーマンの本質』
  • ビジネス書紹介
    • キャリア理論の本紹介
    • ビジネス書紹介一覧
  • 「出世塾」のご案内
  • 記事(ブログ)
トップ
›
記事・お知らせ
›
ビジネスマンの出世といえば、新百合総研

ビジネスマンの出世といえば、新百合総研

Amazonで「出世」と検索すると、最初に出てくるのが、当研究所発行の『ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!』『「出世しぐさ」のすすめ』です。



現実のビジネス社会のなかで、キャリアアップをめざしているビジネスパーソンから、大きな共感をいただいており、「出世」といえば、新百合総研と評価をいただいております。

 

出世をめざすときに考えなければならないポイントをお話しします。

このことに気づくと、出世への道を歩むことになります。

 

出世をめざすとき、考えなければならないポイント


・その本に書かれていることは、誰の話ですか?

出世した人を見てきたの人の話ですか、それとも実際に出世にチャレンジしてきた人の話ですか。

 

・出世した理由は、本当に本に書かれていることですか?

出世した人の話をベースにしている限り、本当のことはわからないはずです。

 

・頭の中で出世する人の像を作っていませんか?

出世する人は一律ではないはずです。

 

・出世に苦労した人の体験談は語られることがない。

出世をめざすとき、いちばん参考になるのは、出世に苦労した人の体験談ですが、その人たちは体験談を語らないというところがミソなのです。

 

(説明)

私たちは、ついつい出世する人の像を頭に描いてしまう。
このことは、繰り返し、出世する人の像を伝える本の影響によるところ大だと思う。

 

それだと、出世する人はみな同じタイプの人になってしまう。

 

また、私たちは、出世した人自身が考えている本当の理由を知らない。

 

本に書かれていることは、出世した人を見た人が感じたことであり、対象となる人は、そのときにはすでに出世していたというところがミソなのだ。
出世した人も本当の理由を語らないはずだ。

 

つまり、出世した人の出世の理由は、本当のところ誰もわからないということだ。

 

それに対し、出世で苦戦した内容は普遍的だ。
出世を考えるとき、じつは、知るべきは苦戦した内容なのだ。
同じ轍を踏まないようにすることが、出世への道に違いない。

 

ただ、出世で苦戦した人は、苦戦した理由を自ら語るだろうか?
そんなことを取り挙げる出版社もいないはずだ。

 

ということは、出世への道は、じつは誰にもわからないのだ。

 

このことは、ポジティブに考えられる。
もし、みなさんが「自分は……」とあきらめかけていたならば、あきらめる理由はどこにもないことになる。

 

あきらめかけていた原因は、出世した人を取り囲んでいる人が書いた本を読んだり、話を聞いたりして、自分の頭の中で出世する人の像を作り上げてしまっているからだ。

 

 

そんななかで、当研究所は、出世で苦戦している人が陥りやすいことを取りあげた。
陥りやすいことを防ぐことで、たしかなる出世への道を歩んでもらおうと考えたからだ。
その内容は『ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!』にまとめた。


次に、そうは言っても、出世しやすい体質は存在すると考えた。

その内容は『「出世しぐさ」のすすめ』にまとめた。
「出世しぐさ」は商標登録が認められている。

 

 

重要なことは、出世へのチャンスは誰にもあるということだ。
そして、その人にあった出世の道もある。
自分の頭で、出世する人の像を決め込まないことが、出世への道に通じるのだ。

 

 

 

こっそり読まれ続けています

『ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!』

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

 

商標登録が認められた「出世しぐさ」

『「出世しぐさ」のすすめ』

本の目次

 

 

 

エリートの弱点を突く!

『エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術』

本の目次

 

 

 

新しい出世術
『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご覧ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

2020年11月26日 | カテゴリー : 記事・お知らせ | 投稿者 : ayanokouji

投稿ナビゲーション

← アピール型ビジネスマナーの終焉
テレワーカーのモチベーションを考える →

発行図書

  

     

     

     

最近の投稿

  • 「できる社員」は、営業っぽくない人?
  • サラリーマンの自己肯定感を高める方法は? その異動、仕事には理由が
  • 仕事のエンディングをどこに置くか?
  • 昇進の最終チェックは、「人を任せられるか」
  • 上司からの「さん付け」をどう感じますか? ー その響き、その心理は
メルマガ購読・解除
出世塾
 
読者購読規約 
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

メルアドを入れ送信するだけで完了です

カテゴリー

  • 出世はタイミングで決まる!
  • 出世するビジネスマナー
  • エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術
  • コロナ後の「たった一つの出世の掟」
  • 出世する人
  • 情報セキュリティ時代のビジネスマナー
  • 「できる社員」のビジネスマナー
  • 考えるビジネスマナー
  • 考えるマナー
  • キャリアアップのために
  • 営業女子の仕事術
  • ハンコの押し方・持ち方
  • ビジネスマン・ビジネスウーマンの生き抜く技術
  • ビジネスマンの守る技術
  • ビジネスマンの営業のやり方
  • ビジネスマンの行動・心理
  • モノの言い方
  • 記事・お知らせ

サブメニュー

  • ビジネスマナー研修
  • 美しい街「新百合ヶ丘」
  • ちょっとおかしいビジネスマナーへの記事集めました
  • お問い合わせ
  • トップページ

Copyright © shinyuri-souken, All rights reserved.

ログイン