ライブストリーミングサービス「SHOWROOM」を立ち上げた前田裕二氏の『人生の勝算』を読んだ人は多いと思う。
西野亮廣さんの『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』のなかでも、さかんにこの本が推薦されていた。
前田裕二と西野亮廣 ー 共に、参加することや体験自体に価値を置くいまの時代を、いち早くつかんだ人である。
この『人生の勝算』のなかで、目が留まった箇所があった。
その記述をそのまま紹介する。
「よくビジネス書では、人に好かれる能力を磨きなさいと説かれていますが、僕は逆だと思っています。人を好きになる能力の方が、よっぽど大事だと思います。
人を好きになることは、コントローラブル。自分次第で、どうにもでもなります。でも人に好かれるのは、自分の意思ではどうにもなりません。コントローラブルなことに手間をかけるのは、再現性の観点でも、ビジネスにおいて当然でしょう」
これは、前田裕二氏がUBS証券に入社し、超えられそうになかった先輩宇田川さんを見て、学んだことである。
この学びは、自分の運命と真剣勝負で向き合う前田裕二氏の言葉に変換されている。
実は、この言葉は、「人生というドラマの中で、コントロール不能な外部要因も、後天的な努力によって必ず乗り越えられる」とする『人生の勝算』のエッセンスが詰まった言葉である。
私たちは、前田裕二氏の言葉とは違う方向に努力している。
彼の言葉を借りれば、ビジネス書どおりに「人に好かれる能力を磨く」、あるいは「人に評価されるよう資質を養う」ことに努力している。
その結果、異動の発表の度に「なぜ?」を繰り返し、がっくりと肩を落とす。
たしかに、人に好かれる能力を磨き、人に評価される資質を養えば、出世の道は近づくが、「好かれる」「評価される」という言葉に示されるように、主体は相手であり、また、どのように好かれたのか、どのように評価されたのかも、さっぱりわからない。
つまり、「好かれる」「評価される」一辺倒で行っても、コトロール不能領域なのだ。
だから、「なぜ?」を繰り返してしまう。
だが、昇進や出世においては、こと、人に「好かれる」は年々、ウエイトが高くなってきている。
それでは、どうすればいいのか?
前田裕二のように、自分が人を好きになってしまうは、有力な手段である。
いまの時代、出世は能力だけでは決まらない。
人に好かれているという大前提が必要だ。
それも、自分の直属の上司だけからではなく、自分が所属している組織の幅広い人から、また、他の部門の人から好かれていることが必要である。
会社は、昇進、昇格させようと思うときに、かならず、いろいろな人からヒアリングするからだ。
そのとき、あなたが嫌っている人は、同じように、あなたを嫌い、あなたに反対票を投じてしまう。
これが、いまの時代の出世のカラクリの一つになっている。
それでは、「無理にでも、人を好きになり、人を評価するのか」と考える人もいると思うが、まず、その人が言っていることをよく聞き、理解に努め、その人の立場や環境を考えることから始めたらどうだろうか。
どんな場合も、相手のプライドを傷つけないということがポイントだ。
前田裕二氏ではないが、拙著『ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!』で、「人との巡り合わせを活かす」「相手のプライドを尊重し、評判を作り上げる」を書いているので、興味のある方は参考にしてください。
この本では、出世は、タイミングを「合わせる」「引き寄せる」「早める」「逃さない」と自分が主語になっていることに着目していただきたい。
出世は「構え方」で決まります
◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作
こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!
スマホで読む方法
出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ
※「出世しぐさ」は商標登録されました。
エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術
新しい出世術
コロナ後の「たった一つの出世の掟」
◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ
印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方
◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)
https://shinyuri-souken.com/?p=28756
◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933