部下への言葉遣いが、出世の道を分ける

2023.10.23更新

 

あなたが管理職で、さらに上を目指すとき、部長や役員への言葉遣いに細心の注意を払い、異動発表日を待つ。

 

あなたは有能な管理職であり、業績面でも手ごたえを感じている。

残るものといえば、上司の機嫌を損ねないことだ。

 

しかし、異動発表日を迎えると、昇進者に自分の名がない。

あなたは呆然とする。

 

沈む気持ちを抑え、翌年度、成果に向けさらに努力し、部長や役員対応にもいっそう気を遣う。

だが、翌年度の異動発表でも、昇進者に自分の名前がない。

 

あなたは、「なぜなんだ!」と訴えるような気持ちで異動発表の紙を見つめる。

 

 

まったく理不尽な話だが、いま述べたことは、出世できない典型的なパターンなのだ。

 

私は、ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

第五章 出世のタイミングを逃さない のサブタイトルを「部下との関係が出世の試金石となる」とし、まるまる一章を使ったが、

出世で最後に問われるものは、部下との関係と考えたからだ。

 

あなたは、上司への言葉遣いに細心の注意を払ったが、部下への言葉遣いはどうだったのだろうか?

 

ビジネスマナーの本をめくれば、顧客や上司への言葉づかいばかりが書かれているが、

こと出世に関しては、部下への言葉遣いは重要だ。

 

 

あなたは有能な管理職だから、「ちょっといいか」と部下を自分の席に呼び、指示を与えている。

指示はいつも的確だから、成果も出る。

 

また、あなたは情熱家だから、ときには乱暴な言葉を使ってしまったり、活を入れることもある。

 

言葉遣いに他意はないし、あなたは、そんな言葉尻よりも、中身が重要だと考えている。

 

だが、そんな業務の進め方を、部下は、その実どう思っているのか、あなたの上司がどう思っているかということが問題なのだ。

 

その姿を威圧的と、とらえられていないかということが重要なのだ。

 

 

求められるリーダー像は、時代と共に変わる。

 

高度成長期には、部下をぐいぐい引っ張る率先垂範型の管理職が求められた。

ぐいぐい引っ張るという部分に力点が置かれていたから、多少乱暴な言葉づかいでも容認されたし、部下の方もついて来られた。

 

しかし、今の時代は、このようなタイプのリーダーは出世では苦労する。

 

それでは、いまの時代、どのようなリーダーが求められているのだろうか?

 

 

参考となるものがある。

 

平昌オリンピックカーリング日本代表LS北見の「こっちから(置きに)行こうか」「そだねー」という会話にヒントがある。

 

この会話を上司と部下に置き換えてみると、「こっちから行こうか」は部下に対する提案となり、「そだねー」は部下の同意となる。

 

「LS北見」はショットが決まると「ナイッスー」と笑顔でハイタッチしたが、これは上司と部下の成果と喜びの共有ということになる。

 

いま、企業や組織は、このような形で、組織が運営され、成果が上がることを求めている。

 

 

実は、あなたがどのようなタイプの管理職であるかは、上司や人事の人があなたの職場に入り、部下に対する言葉づかいや部下の返答を聞くとすぐにわかる。

 

あなたはここで評価されていたことになる。

 

出世は、活躍スパンが広くなることを意味している。

 

あなたの運営方法が、より広いスパンに移ったときどうなるか、上司や会社はイメージして出世を決めている。

 

その大きな要素となるのが、部下への言葉遣いである。

 

ビジネスマナーの本には、部下への言葉遣いは書かれていないが、

あなたが、上司より、部下への言葉づかいに気をつけるようになると、予期せぬときに、昇格者にあなたの名前が掲載される。

 

平昌オリンピックで大活躍した日本選手団。「LS北見」の「こっちから行こうか」「そだねー」をマネしない手はない。

 

 

 

 

出世は「構え方」で決まります

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作

出世四部作

 

 

こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

「出世しぐさ」は商標登録されました。

 

 

エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

本の目次

 

 

新しい出世術
コロナ後の「たった一つの出世の掟」


本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

2020年12月23日 | カテゴリー : 出世する人 | 投稿者 : ayanokouji