「無礼講」で陥りやすい失敗は? ー 上司にタメ口で絡んでしまう部下も

2024.11.21更新

 

「無礼講」=「自由にものが言える」と勘違いしている人は多い。その結果、上司にタメ口で絡んでしまう部下もいる。

無礼講を簡単に言えば、上下関係を前提とした堅苦しい礼儀などいらないということだ。

お酌などに気をつかう必要がないということである。

 

お酌などに気をつかったり、つかわれたりしていると、せっかくの宴席が楽しくならない。

だから「無礼講で」という言葉が出る。

無礼講には「楽しくやる」といった原則があるのだ。

 

しかし無礼講だからといって、上司にタメ口で絡んでしまうのは、無礼講の趣旨とは異なる。

絡んでしまうと、その場が楽しくなる。

「楽しくやる」という無礼講の趣旨に反してしまう。

それは堅苦しい礼儀を一挙に飛び越えて、失礼なのだ。

 

 

無礼講の場で失敗するのは、たいがい、自由にものが言えるとばかりに人に絡んでしまうときだ。

「楽しくやる」といった無礼講の原則を守れば、無礼講の場で失敗することはない。

 

たしかに、上下関係を横に置く無礼講の趣旨を守れば、思わぬ話も聞ける。会話も弾む。

その人の人物像や経験を聞け、楽しくなる。

 

 

宴席では楽しくやることが大事

 

では、仕事の話はいけないかといえば、そんなことはない。

普段聞けない話だったり、貴重な経験談、自分の知らないことだった場合は、話してよかったということになる。

 

また、普段話す機会がない、役職が異なった人との交流にもつながる。

 

ただし、そこには自ずと限界がある。

しらふの時、会社や職場で言えばよいことを持ち来まれても、その場の取り扱いに窮してしまう。

批判的になったり、絡まれても、対応の仕方に困ってしまう。

それらの話は、無礼講の場に合っていないのだ。

 

宴席の主催者がなぜ無礼講と言っているのか、その趣旨を汲めば、無礼講の場で失敗することはない。

 

綾小路 亜也

 

 

上下関係を超えたつながりも

 

 

関連記事:飲んだ時の話を上司は覚えている

「飲んだ時の話」を上司は覚えている ー 酒の席での話にご用心

 

 

出世するビジネスマナー

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

スマホで読む方法

 

「出世しぐさ」は商標登録されました。

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世を現実につかむ本

 

こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

 

 

エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

本の目次

 

 

新しい出世術
コロナ後の「たった一つの出世の掟」

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

 

出世は「構え方」で決まります

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作

出世四部作