お詫び訪問で、お茶を飲む光景はおかしい?

2024.08.12更新

 

お詫び訪問でお茶を飲んでよいか迷うはずだ。ビジネスマナーで迷ったときにはコツがある。自分がいる光景を、映画のようにカメラのレンズを引いて見ることだ。

すると、その場にいる自分が見えてくる。

その場にいる自分が見えてくると、お詫びにおうかがいしたのにお茶を飲む姿はおかしいことに気づく。

 

お詫び訪問の際に出されたお茶について、場面を再現しながら考えていこう。

 

お客さまが企業だったときは、たいてい応接室に案内される。

こんなときは、待たされるものだ。

 

しばらくして、お客さまが現れる。

そのとき、お茶が減っていると、すぐにお客さまの目にとまるはずだ。

 

飲むために出されたお茶なのに不思議な話だが、ここは理屈の世界ではない。

 

お客さまは減ったお茶を見て、「神妙な顔をしているが、きっと違うことを考えていたのだろう」と想像する。

 

このことは当たっている。

お詫びのことだけを考えていたならば、お茶に手をつけることなどないからだ。

お客さまは応接間に入った途端、目で真実を悟ってしまうのだ。

 

 

 

お客さまが席につくと、お詫びを申し上げる場面となる。

なぜこのようなことが起きてしまったのか、原因を話し対応策をお話しする。

 

この時点では、お客さまは納得していないから質問が出る。

質問に答えると、またお客さまから質問が出る。

その繰り返しだ。

こうした時間は長くなる。

 

そのとき、話の合間についお茶に手を出したとしよう。

ここもカメラのレンズを引いて見てみよう。

第三者がその光景を見たならば、それはお詫びの光景ではなく、なにか説明している光景に見えるはずだ。

 

 

 

ビジネスマナーの本には、お詫びする際のスキルがいっぱい書かれている。

 

そんなスキルも大事かもしれないが、問題はそのスキルがその場の雰囲気、光景に合っているかということだ。

 

ビジネスでの失敗は、たいがいその場の雰囲気、光景に合っていないから起きる。

 

典型例は、お詫び訪問で派手な色のネクタイやシャツなどを身につけている人だ。

その人たちは、人の目、その場の光景といったものを考えていない人だ。

目から入る情報を軽視している。

目から入る情報を軽視しているということは、お詫びする気持ちなどないのだ。

 

 

それでは、お客さまから、お茶を強くすすめられたときはどうすればいいのだろうか?

 

「お茶をいただく立場にないのですが」とひと言述べ、お茶をいただいたほうがいいと思う。

目的はお詫びだから、ここで押し問答することも、またおかしいからである。

 

自分の姿をカメラのレンズを引くように、俯瞰してイメージできるか否かで、出世の道が分かれる。

 

綾小路 亜也

 

「出世しぐさ」のすすめ

お詫び訪問でお茶を飲む光景はおかしい から

 

 

 

関連記事:そもそもお茶の飲み方は?

出されたお茶は、8割飲んで2割を残す

 

 

出世するビジネスマナー

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

スマホで読む方法

 

「出世しぐさ」は商標登録されました。

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世を現実につかむ本

 

こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

 

 

エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

本の目次

 

 

新しい出世術
コロナ後の「たった一つの出世の掟」

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

 

出世は「構え方」で決まります

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作

出世四部作