新百合ヶ丘総合研究所

あなただけのキャリアアップを実現する!

   

メニュー

コンテンツへスキップ
  • 事業指針
  • 事業・サービス
  • 出世四部作
    • 『出世はタイミングで決まる!』
    • 『「出世しぐさ」のすすめ』
    • 『エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術』
    • 『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』
  • ビジネスマナーの本
    • 『情報セキュリティ時代のビジネスマナー』
    • 『なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか』
    • 『印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方』
  • 女性活躍の本
    • 『企業で働く 営業女子が輝く35のヒント』
  • その他の書籍
    • 『ブッシュクラフト入門』
    • 『北欧ナイフ入門』
    • 『浅草のおかあさん』
    • 『サラリーマンの本質』
  • ビジネス書紹介
    • キャリア理論の本紹介
    • ビジネス書紹介一覧
  • 「出世塾」のご案内
  • 記事(ブログ)
トップ
›
記事・お知らせ
›
西洋芝は難しい

西洋芝は難しい

植木屋さんに言わせると、私は典型的な芝生コンプレックスらしいのだ。

 

私のような人は、けっこう多いという。

 

私は東京の下町育ちのため、庭には縁がなかった。
ところが、小学校のとき、南青山に住む友達の家を訪ねて、驚いた。

 

西洋芝が青々と茂っていたのだ。
私は世の中で「こんなにきれいなものはない」と思い、それから私の芝生コンプレックス人生は始まった。

 

 

ところが、西洋芝は育てるのが難しい。
夏に弱く、枯れてしまうからだ。

 

私は、育てるー枯れる―育てるの繰り返しを10年以上もやっている。

 

毎年泣き出したい気持ちになり、放りだしたい気持ちにもなる。

 

しかし、私は一週間の内、半日以上芝生のために時間を割いている。
本当に自分の馬鹿さ加減にあきれる。

 

 

これから芝生をと思っている人に、私の雑感をお話ししたい。

 

・日本の気候には、やはり高麗芝が合っている。

高麗芝は西洋芝とは逆に夏に最盛期を迎える。
最近の高麗芝は品種改良されており、本当にきれいで、私が次に芝生というときには、迷わず高麗芝を選ぶ。

 

・西洋芝も高麗芝も日陰では育たない。

 

・西洋芝の種を春に蒔いても、夏を乗り越えられない。

種を蒔くなら秋。秋なら育つ。

 

・水はけも重要。できれば排水溝を作る。

 

・市販されているロールターフを敷くのが手っ取り早いと思うかもしれないが、
2-3年すると枯れることが多い。(私も経験)

 

・1週間に1度かならず芝刈りをする。

伸びきってから刈ると枯れる。

 

・成長期には二週間に一度肥料をやる。

 

・クローバーなど横に広がる雑草は、早いうちに除去する。

 

・そして、ゴルフをされる方へ

名門カントリーでやる機会があったら、ぜひ芝生を見てもらいたい。
長い年月を経た芝生なので、他のゴルフ場よりきれいなはず。

 

 

以上述べたことは序の口であり、そんな時間があれば、他に活用できると考えるのが自然。

 

 

最後に、最盛期を迎えた私の家の芝生を紹介します。

 

西洋芝の代表格ケンタッキーブルーグラス。(西洋芝の中では夏に強いと言われているが……)

 

 

ちょっと、肥料が足りないのかもしれません。

 

 

バラ(アンジェラ)も満開

 

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

 

「出世しぐさ」のすすめ


エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

 

コロナ後の「たった一つの出世の掟」

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご覧ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

2017年5月27日 | カテゴリー : 記事・お知らせ | タグ : 西洋芝 | 投稿者 : ayanokouji

投稿ナビゲーション

← 「出世する人」は「できる人」とは限らない
ビジネスマナーで厚化粧していても、素顔をさらしている印象が →

発行図書

  

     

     

     

最近の投稿

  • 仕事のエンディングをどこに置くか?
  • 昇進の最終チェックは、「人を任せられるか」
  • 上司からの「さん付け」をどう感じますか? ー その響き、その心理は
  • 営業のプロとは? ー 営業力がある人は、稼ぎやすい所から稼ぐ
  • ゼネラリストとスペシャリスト、どっちをめざすか ー サラリーマンは?
メルマガ購読・解除
出世塾
 
読者購読規約 
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

メルアドを入れ送信するだけで完了です

カテゴリー

  • 出世はタイミングで決まる!
  • 出世するビジネスマナー
  • エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術
  • コロナ後の「たった一つの出世の掟」
  • 出世する人
  • 情報セキュリティ時代のビジネスマナー
  • 「できる社員」のビジネスマナー
  • 考えるビジネスマナー
  • 考えるマナー
  • キャリアアップのために
  • 営業女子の仕事術
  • ハンコの押し方・持ち方
  • ビジネスマン・ビジネスウーマンの生き抜く技術
  • ビジネスマンの守る技術
  • ビジネスマンの営業のやり方
  • ビジネスマンの行動・心理
  • モノの言い方
  • 記事・お知らせ

サブメニュー

  • ビジネスマナー研修
  • 美しい街「新百合ヶ丘」
  • ちょっとおかしいビジネスマナーへの記事集めました
  • お問い合わせ
  • トップページ

Copyright © shinyuri-souken, All rights reserved.

ログイン