「できる社員」は接待の手土産を、自分の目で選ぶ

2023.08.26更新

 

みなさんが接待をする際に一番迷うのは、もしかすると相手に持たせる手土産かもしれない。
私もサラリーマン駆け出しのときは、上司から「準備しておいてくれ」と言われて、ずいぶんと迷った。
いったいどういうものを選んだらよいのか皆目見当がつかなかったからである。

 

しかし、ビジネスマナーの本には、訪問の際に持参する手土産については若干記載されているものの、なぜか、接待の際に相手に持たせる手土産についてはほとんど触れられていない。

 

接待の際の手土産に相応しいものは二つある。
一つはスイーツである。もう一つはご飯がすすむものである。ふりかけ類がその代表選手だが、茶漬け類、魚の粕漬けなどを選ぶ人もいる。
ともに、相手が家で楽しめるものだが、接待を受ける人が、わざわざ買うことが少ないものを選ぶことに特徴がある。

 

私は、スイーツでもふりかけ類でもどちらでもかまわないと思うが、相手の帰宅後のイメージを考えるとより選びやすい。
私は、(この人だったら家に帰って奥さんにお茶でも入れてもらって一息つくんだろうな。それならば、甘いものがいいな)とか、(この人は単身赴任中だから、休みの日にでも、ご飯にふりかけるものがいいな)とか、そんなことを考えて決めていた。

 

接待の際の手土産はけっこう重要である。
それは、相手が家に帰って手土産を見ながら、接待を振り返るからである。
相手が喜ぶ手土産を渡した場合は、きっと相手は、(気をつかってもらって……)と思うはずである。そして改めて、接待を感謝することになる。

 

つまり、接待と手土産は一体と考えた方がいい。
手土産がおざなりだと、せっかくの接待も台無しになってしまうこともある。

 

そして、私がみなさんに強くおすすめしたいことは、手土産は自分で選んでもらいたいということである。
できれば自分で考え、自分の足を使って、自分で用意してもらいたいのである。

 

こうして選んだ手土産には、みなさんの「思い」というものが必ず入る。そして、それは必ず相手に伝わるものだからである。
それに、人に頼んで中身がどんなものかもよくわからず渡す手土産と違って、きっと、自信を持って渡せるのではないだろうか。この自信が大切だと思う。

 

それでは、相手が喜ぶ手土産をどう選ぶかということになるが、ここはあまり難しく考える必要はない。
ビジネス書の中には凝った手土産について書いてある本もあるが、最初は難しく考える必要はない。

 

まずは、デパートを回ってもらいたい。
きっと最初は、目移りして迷うだろう。しかし、その中から、みなさんがいいと思うものを選んでもらいたい。この選んだという行為が非常に大事なのである。

 

そして、みなさんは、どれを選ぼうかと迷ったくらいだから、そのデパートのあのコーナーにはあの店があって、その先のコーナーにはあの店があるというように、店の配置と品物が脳裏に焼きつく。これも重要なことである。なぜならば、この次に手土産を用意するときには、そんな店の配置と品物が頭に入っているからである。

 

そして、できれば、違うデパートも回ってもらいたい。そうすると、あのデパートには有名な○○堂が入っている、このデパートには××屋が入っている、というようにレパートリーがどんどん膨れていくからだ。そして、みなさんは、その中からきっと、気に入った店を見つけることができるようになる。

 

最初から有名店にわざわざ行く必要はない。それは、みなさんがデパート巡りなどをしていると、きっと、街を歩いていると、「あっ、あの店の本店はここなんだ!」という場面に必ずぶつかるからだ。
デパート巡りをしたことにより、みなさんの目は自然にいい店を見つけようとしているのである。

 

「できる社員」は、自分の足で、上司が感心するようなよい手土産を用意することが多い。

 

綾小路 亜也

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

⑱ 「できる社員」は接待の手土産を自分で選ぶ から抜粋

 

 

 

 

できる社員のビジネスマナー

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

【目的、難易度別】ビジネスマナーが効率的に学べるおすすめ本9選に選ばれています。

 

 

 

◆企業で働く人のビジネスマナー(発行書籍)

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

「出世しぐさ」は商標登録されました

 

 

令和のビジネスマナー

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

本の目次

 

「情報セキュリティ時代のビジネスマナー」は商標登録が認められました。

 

 

ビジネスマンのハンコの押し方・持ち方

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

 

エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

 

コロナ後の「たった一つの出世の掟」

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご欄ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933