上の役職を射止めるなら、現職務の「規模」と「役割」を表現する

2024.03.28更新

 

課長職から、部長職をめざすならば、

自己申告表の「現在の職務欄」に、現職務の「規模」か「役割」を記載することだ。

 

 

営業部門の課長職ならば、店の規模がわかる記載をしてもらいたい。

 

コロナ後の「たった一つの出世の掟」では次のような表現を挙げた。

 

○○営業所統括 

(2020年度売上実績△△ 2021年度予算✕✕)

 

 一行目に、「○○営業所統括」と書き、行を替え、カッコ書きで店の規模を示すのだ。

そうすると見やすく、目にとまる。

 

店の規模を売上などで表現しづらいときは、カッコ書きは店の陣容を書いてもよい。

たとえば、

 

(総合職○○名 一般職△△名 契約社員・パート✕✕名在籍)

 

といった記載だ。

 

営業部門以外の課長職ならば、現在の「役割」を記載してもらいたい。

 次のような表現だ。

 

○○業務の企画・立案及び△△の運営

 

 

なぜ、このような記載が必要になるのだろうか?

今の出世においては、「課長にふさわしい人を課長にする」「部長にふさわしい人を部長にする」という「入学基準」の考え方が主流になっている。

 

その理屈からすれば、部長の行動をとれる人は部長になれることになる。

だが、現実はそう単純な話ではない。

いま、部長をめざすポジションにいるかということが前提にある。

 

どういうことだろうか?

 

部長職となると、管轄範囲は課長職と比べようがないくらい広くなる。

それゆえ、「入学基準」判断以前に、「規模的に任せて大丈夫だろうか」という懸念が働く。

 

この懸念を払しょくするのが、いま管轄する規模や役割なのだ。

 

どの会社にも出世の登竜門と呼ばれる部署がある。

 

営業部門でいえば、そんな部署の数字や規模は大きい。

管理部門ならば、重要な役割を担っている。

 

なぜ出世の登竜門かといえば、そんな部署で評価も高ければ、管轄範囲が広くなっても、こなせるだろうという推測が成り立つからである。

 

 

出世には登竜門がある

 

会社社会では、すべての課長職が出世を意識するわけではない。

今いる部署が出世の道に通じていると思う人が意識する。

 

出世を意識した人は、意識するに至ったことを、自ら表現しなければならない。

 

前述したとおり、営業部門の人ならば、現在管轄する組織の売上や規模を書き、営業部門以外の人ならば、現在の役割を書く。

 

営業部門以外の人の記載例で、「○○業務の企画・立案及び△△の運営」と書いたのは、単なる管理業務を行っている人ではないことを示したかったからだ。

 

そんな規模や役割は調べればすぐにわかることと思うかもしれない。

 

ここを、「調べればわかる」と考えてはダメだ。調べてくれないことだってあるし、昇進を判断する側は多くの候補者の書類を見なければならないから、書かれていないと認識できないことだってある。

言葉は悪いが、書いた者勝ちなのだ。

 

自分をシッカリ表現できるか否かにより、出世の道は大きく分かれる。

 

よいポジションにいながらも出世に苦戦する人は、はなから自分のことを人は知っていると思い込んでいる。それは驕りだ。

 

自分を丁寧に表現しないと、人はわからない。

出世の行く手を他人の手に委ねないことだ。

 

綾小路 亜也

 

コロナ後の「たった一つの出世の掟」

上の地位を射止めるなら、現職務の「規模」と「役割」を表現する から抜粋 

 

 

 

 

異動で選ばれる人になる!

コロナ後の「たった一つの出世の掟」

本の目次

 

スマホで読む方法

 

 

YouTubeでも紹介しています

『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』YouTube紹介

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世を現実につかむ本

 

こっそり読まれ続けています
ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

本の目次

 

 

出世するビジネスマナー
「出世しぐさ」のすすめ

「出世しぐさ」のすすめ

本の目次

 

「出世しぐさ」は商標登録されました。

 

 

エリートの弱点を突く!
エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術

本の目次

 

 

 

◆新百合ヶ丘総合研究所のキャリアアップを実現する本のシリーズ

 

情報セキュリティ時代のビジネスマナー

 

なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

 

企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

 

印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

 

 

◆メルマガ「出世塾」の情報
(まずは発刊内容をご覧ください)

https://shinyuri-souken.com/?p=28756

 

◆キャリア理論の本紹介
https://shinyuri-souken.com/?page_id=41933

 

 

出世は「構え方」で決まります

◆新百合ヶ丘総合研究所の出世四部作

出世四部作