王禅寺 「禅寺丸柿」の発祥地

2022.11.15更新

 

みなさんは「王禅寺」という名前がピンとくるだろうか。

東京や神奈川に住んでいる人だと、「その名前聞いたことがある」という人が多いかもしれない。

知り合いで新百合ヶ丘に住んでいる人がいたならば、その住所が王禅寺になっていることが多いからだ。

 

「王禅寺」

「王禅寺」

 

だが、新百合ヶ丘という名前自体がピンとこない人もいるかもしれない。

新百合ヶ丘は、新宿から小田急線で小田原方面に向かって、町田の手前にある新興住宅地だ。

さて、その王禅寺だが、かってドラマ「金ツマ」のロケ地の一つとなった。

まさに新興住宅地新百合ヶ丘の代名詞ともなっている名前である。

そして新百合ヶ丘という土地自体が、寺である王禅寺を取り囲んだ形で開拓された。

すなわち、先に王禅寺という寺があったということである。

 

 

前置きが長くなったが、連休にその「王禅寺」を訪ねた。

かってこの地が、まったくの未開の地であり、森や林に囲まれたと地というよりは、完全に山寺だったのではないかと思えた。

 

「王禅寺」山門

「王禅寺」山門

 

この「王禅寺」を有名にしたのは柿だ。

建保2年(1214年)寺院再建のため、用材を探している際に、「禅寺丸柿」を発見された。

「禅寺丸柿」という名称は、全国的に有名だが、その名前が発見の地である「王禅寺」を意味していることは意外と知られていない。

境内には、「禅寺丸柿の原木」がある。

 

「禅寺丸柿之記」

 

私が境内を散策している際に、王禅寺見物のサークルに出会った。

たぶん地元の人たちの会だと思うが、寺やその地の起源を調べることは大変いいことだと思った。

境内にある石碑にも眼が留まった。

明治時代の出征兵士の壮行の碑だ。

たぶん日露戦争の際だと思う。
武運長久を願ったのだろう。

そこに出征した人の住所が刻まれていたが、なんと、柿生村とか、生田村とあるではないか。

柿生も生田も今は、小田急線の駅である。

「そうか、その当時は、村だったのか」と思うとともに、「王禅寺」は広くこの地一帯の人々の拠り所となっていたことに気づいた。

 

今は、「王禅寺」は「王禅寺ふるさと公園」に隣接している。

「王禅寺ふるさと公園」は、広大な芝生広場に囲まれた、新百合ヶ丘らしい明るく美しい公園だ。

連休中は、ファミリーでいっぱいだった。

 

 

新しい街 新百合ヶ丘、しかしこの地の歴史は古い。

王禅寺のウイキペディア参照)

 

「王禅寺ふるさと公園」

「王禅寺ふるさと公園」

 

 

 

新百合ヶ丘の街並みを画像で紹介しています

美しい街「新百合ヶ丘」